お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-03-02 15:10
オートマトンを用いた2次元の反辞書符号化法の検討
太田隆博長野県工科短大)・森田啓義電通大IT2014-78 ISEC2014-91 WBS2014-70
抄録 (和) 1 次元の入力系列に対する反辞書は,入力系列に現れない極小長の系列の集まりであり,これを用いた符号化法(反辞書符号化法) が提案されている.1 次元の反辞書符号化法では,反辞書から構築される反辞書オートマトンと呼ばれる符号器を確率モデルとして用いて,符号化の計算量削減とエントロピー符号による圧縮率改善を行っている.一方,2 次元の場合には、反辞書は,入力長方形に現れない極小面積の長方形の集まりであり,これを用いた符号化法は提案されているが,1 次元の反辞書オートマトンに相当する符号器については示されていない.本稿では,1次元と同様に計算量削減と圧縮率改善を図るために,2 次元の反辞書符号化のための反辞書オートマトンについて検討し,これを用いた反辞書符号化法について提案する. 
(英) In one dimension, for an input string, an antidictionary is the set of all the minimal strings which do not appear in the input string. An antidictionary automaton, which is constructed from a subset of the antidictionary, is an encoder the antidictionary coding. An antidictionary automaton is useful for reducing computation time of coding and improving compression ratio since it is utilized as probabilistic model for entropy coding. In two dimension, for an input rectangle, an antidictionary is the set of all the minimal rectangles which do not appear in the input rectangle. An fundamental two-dimensional antidictionary coding has been proposed. However, an antidictionary automaton for two-dimensional antidictionary coding is not presented. In this paper, we propose a two-dimensional antidictionary automaton and a new antidictionary coding based on two-dimensional antidictionary automaton.
キーワード (和) 反辞書符号化法 / 確率モデル / オートマトン / 計算量 / 2次元 / / /  
(英) Antidictionary Coding / Probabilistic Model / Automaton / Computation Complexity / Two Dimension (2D) / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 470, IT2014-78, pp. 103-109, 2015年3月.
資料番号 IT2014-78 
発行日 2015-02-23 (IT, ISEC, WBS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IT2014-78 ISEC2014-91 WBS2014-70

研究会情報
研究会 ISEC IT WBS  
開催期間 2015-03-02 - 2015-03-03 
開催地(和) 北九州市立大学 ひびきのキャンパス 
開催地(英) The University of Kitakyushu 
テーマ(和) IT・ISEC・WBS合同研究会 
テーマ(英) joint meeting of IT, ISEC, and WBS 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IT 
会議コード 2015-03-ISEC-IT-WBS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) オートマトンを用いた2次元の反辞書符号化法の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study of Two-dimensional Antidictionary Coding Using Automata 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 反辞書符号化法 / Antidictionary Coding  
キーワード(2)(和/英) 確率モデル / Probabilistic Model  
キーワード(3)(和/英) オートマトン / Automaton  
キーワード(4)(和/英) 計算量 / Computation Complexity  
キーワード(5)(和/英) 2次元 / Two Dimension (2D)  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 太田 隆博 / Takahiro Ota / オオタ タカヒロ
第1著者 所属(和/英) 長野県工科短期大学校 (略称: 長野県工科短大)
Nagano Prefectural Institute of Technology (略称: NPIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 森田 啓義 / Hiroyoshi Morita /
第2著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
University of Electro-Communications (略称: UEC)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-03-02 15:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IT 
資料番号 IT2014-78, ISEC2014-91, WBS2014-70 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.470(IT), no.471(ISEC), no.472(WBS) 
ページ範囲 pp.103-109 
ページ数
発行日 2015-02-23 (IT, ISEC, WBS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会