講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-03-04 11:15
中継端末を用いた車車間協調伝送方式のプロトコルに関する検討 ○岡本英二(名工大)・秋田英範・京 拓磨(デンソー) RCS2014-306 |
抄録 |
(和) |
高度道路交通システム(intelligent transport systems: ITS)の通信では車両から道路システムに低遅延かつ高品質に情報伝送を行うことが必要であるが,フェージングにより誤りが生じる場合がある.これを回避する手段として中継端末を用いた車車間協調伝送が有効であると考えられるが,その特性比較が明らかでなかった.そこで本稿では中継車両端末を用いた協調伝送方式を提案し,中継端末におけるamplify-and-forward(AF),decode-and-forward(DF),digital network coding(DNC),analog network coding(ANC)中継伝送の特性比較を行った.その結果,最も伝送特性を向上させる手法はAFであり,ANCはDNCよりも伝送特性が良く所要リソース数も少なくすることができることが分かった. |
(英) |
In wireless communication in intelligent transport systems (ITS), it is required that information of car status is transmitted to a base station with low-latency and high-quality. However, due to the fading caused by car mobility, transmission errors sometimes occur, which results in the use of repeat request and in the high latency. To avoid this, the vehicle-to-vehicle cooperative transmission will effective where the relay terminal (car) receives data from neighbor cars and forwards them to the base station. It is not clarified, however, what protocol is suitable for the vehicle-to-vehicle cooperative communication. Therefore, we propose a new vehicle-to-vehicle cooperative transmission scheme for vehicle-to-infrastructure uplink, and the performances of amplify-and-forward (AF), decode-and-forward (DF), digital network coding (DNC), and analog network coding (ANC) transmissions are compared by computer simulations. Then, it is shown that the AF relay scheme has the best bit error rate performance and ANC relay scheme has the better performance while the number of required resources is reduced than DNC scheme. |
キーワード |
(和) |
高度道路交通システム / 車車間協調伝送 / 中継伝送 / ネットワークコーディング / / / / |
(英) |
intelligent transport systems / vehicle-to-vehicle cooperative transmission / relay transmission / network coding / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 114, no. 490, RCS2014-306, pp. 29-34, 2015年3月. |
資料番号 |
RCS2014-306 |
発行日 |
2015-02-25 (RCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2014-306 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS SR SRW |
開催期間 |
2015-03-04 - 2015-03-06 |
開催地(和) |
東京工業大学 |
開催地(英) |
Tokyo Institute of Technology |
テーマ(和) |
移動通信ワークショップ |
テーマ(英) |
Mobile Communication Workshop |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2015-03-RCS-SR-SRW |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
中継端末を用いた車車間協調伝送方式のプロトコルに関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A study on transmission protocols in vehicle-to-vehicle cooperative communication using relay node |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
高度道路交通システム / intelligent transport systems |
キーワード(2)(和/英) |
車車間協調伝送 / vehicle-to-vehicle cooperative transmission |
キーワード(3)(和/英) |
中継伝送 / relay transmission |
キーワード(4)(和/英) |
ネットワークコーディング / network coding |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岡本 英二 / Eiji Okamoto / オカモト エイジ |
第1著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NITech) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
秋田 英範 / Hidenori Akita / アキタ ヒデノリ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社デンソー (略称: デンソー)
DENSO CORPORATION (略称: DENSO) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
京 拓磨 / Takuma Kyo / キョウ タクマ |
第3著者 所属(和/英) |
株式会社デンソー (略称: デンソー)
DENSO CORPORATION (略称: DENSO) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-03-04 11:15:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
RCS2014-306 |
巻番号(vol) |
vol.114 |
号番号(no) |
no.490 |
ページ範囲 |
pp.29-34 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2015-02-25 (RCS) |