お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-03-14 10:10
避難訓練シナリオ作成による防災教育の提案 ~ 防災情報共有Webシステムの試作 ~
光原弘幸徳島大)・井上武久山口健治武知康逸森本真理オプトピア)・井若和久上月康則獅々堀正幹徳島大ET2014-96
抄録 (和) 近年,世界各地で大規模自然災害が多発しており,多くの人々が防災の重要性を認識している.防災の有望なアプローチのひとつは防災教育であるが,波及的で効果的な防災教育を確立するのは難しい.本研究では,そのような防災教育には,楽しさ,地域性,創造性が求められると考える.そして,創造性に関してゲーム型避難訓練のためのシナリオ作成に着目し,避難訓練シナリオ作成による防災教育を提案する.現在のところ,避難訓練シナリオ作成の第一段階にあたる防災情報共有のためのWebシステムを中心に開発中である. 
(英) In recent years, large-scale natural disasters have often occurred all over the world and many people are aware of the importance of disaster prevention. A promising approach to disaster prevention is education. However, it is difficult to establish spreading effective DPE (Disaster Prevention Education). We think that fun, locality, and creativity are important in such DPE. Concerning the creativity, we focus on scenario authoring for game-based evacuation drill and propose “disaster prevention education by evacuation drill scenario authoring”. Currently, we are developing a Web-based scenario authoring system where users can share disaster prevention information as the first step for the proposed education.
キーワード (和) シナリオ作成 / Webシステム / 避難訓練 / 防災教育 / / / /  
(英) Scenario authoring / Web-based system / evacuation drill / disaster prevention education / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 513, ET2014-96, pp. 59-64, 2015年3月.
資料番号 ET2014-96 
発行日 2015-03-07 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2014-96

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2015-03-14 - 2015-03-14 
開催地(和) 四国大学交流プラザ 
開催地(英) Shikoku Univ. Plaza 
テーマ(和) クラウド技術の教育活用/一般 
テーマ(英) Cloud Technology for Education, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2015-03-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 避難訓練シナリオ作成による防災教育の提案 
サブタイトル(和) 防災情報共有Webシステムの試作 
タイトル(英) Disaster Prevention Education by Evacuation Drill Scenario Authoring 
サブタイトル(英) Prototyping Web-based System for Sharing Disaster Prevention Information 
キーワード(1)(和/英) シナリオ作成 / Scenario authoring  
キーワード(2)(和/英) Webシステム / Web-based system  
キーワード(3)(和/英) 避難訓練 / evacuation drill  
キーワード(4)(和/英) 防災教育 / disaster prevention education  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 光原 弘幸 / Hiroyuki Mitsuhara / ミツハラ ヒロユキ
第1著者 所属(和/英) 徳島大学 (略称: 徳島大)
Tokushima University (略称: Tokushima Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 井上 武久 / Takehisa Inoue / イノウエ タケヒサ
第2著者 所属(和/英) 株式会社オプトピア (略称: オプトピア)
OPTPIA Co., Ltd. (略称: OPTPIA)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 山口 健治 / Kenji Yamaguchi / ヤマグチ ケンジ
第3著者 所属(和/英) 株式会社オプトピア (略称: オプトピア)
OPTPIA Co., Ltd. (略称: OPTPIA)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 武知 康逸 / Yasuichi Takechi / タケチ ヤスイチ
第4著者 所属(和/英) 株式会社オプトピア (略称: オプトピア)
OPTPIA Co., Ltd. (略称: OPTPIA)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 森本 真理 / Mari Morimoto / モリモト マリ
第5著者 所属(和/英) 株式会社オプトピア (略称: オプトピア)
OPTPIA Co., Ltd. (略称: OPTPIA)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 井若 和久 / Kazuhisa Iwaka / イワカ カズヒサ
第6著者 所属(和/英) 徳島大学 (略称: 徳島大)
Tokushima University (略称: Tokushima Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 上月 康則 / Yasunori Kozuki / コウヅキ ヤスノリ
第7著者 所属(和/英) 徳島大学 (略称: 徳島大)
Tokushima University (略称: Tokushima Univ.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 獅々堀 正幹 / Masami Shishibori / シシボリ マサミ
第8著者 所属(和/英) 徳島大学 (略称: 徳島大)
Tokushima University (略称: Tokushima Univ.)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-03-14 10:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2014-96 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.513 
ページ範囲 pp.59-64 
ページ数
発行日 2015-03-07 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会