お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-03-19 13:40
フォークリフトを対象とした接触類労働災害分析
呂 健深谷 潔高木元也労働安全衛生総研SSS2014-32
抄録 (和) フォークリフトは荷役機械として多数の業種に使われているが、労働災害も多発している。これら労働災害を、挟まれ・巻き込まれ、激突され、墜落・転落、激突、飛来・落下、転倒などのような事故の型に分けて集計すると、近年のデータでは「挟まれ・巻き込まれ」と、「激突され」の件数は常に1位と2位であり、合計では全災害件数の半分以上を占める。ここでは、この2つの事故の型に「激突」を入れ、合わせて接触類災害と呼ぶ。本稿では、この接触類災害の事例を抽出し、被災者の種類やフォークの走行状態について分析した。分析結果は接触類災害の防止対策の開発に繋がると期待される。 
(英) (Not available yet)
キーワード (和) フォークリフト / 労働災害 / 接触事故、 / 職場安全 / / / /  
(英) Forklift / Labor Accident / Collision Accident / Work Place Safety / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 519, SSS2014-32, pp. 5-8, 2015年3月.
資料番号 SSS2014-32 
発行日 2015-03-12 (SSS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SSS2014-32

研究会情報
研究会 SSS  
開催期間 2015-03-19 - 2015-03-19 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg 
テーマ(和) 安全性一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SSS 
会議コード 2015-03-SSS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) フォークリフトを対象とした接触類労働災害分析 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Analysis on Labor Accidents Related to Forklift Collisions 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) フォークリフト / Forklift  
キーワード(2)(和/英) 労働災害 / Labor Accident  
キーワード(3)(和/英) 接触事故、 / Collision Accident  
キーワード(4)(和/英) 職場安全 / Work Place Safety  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 呂 健 / Jian LU /
第1著者 所属(和/英) 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 (略称: 労働安全衛生総研)
National Institute of Occupational Safety & Health, Japan (略称: JNIOSH)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 深谷 潔 / Kiyoshi Fukaya /
第2著者 所属(和/英) 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 (略称: 労働安全衛生総研)
National Institute of Occupational Safety & Health, Japan (略称: JNIOSH)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 高木 元也 / Motoya Takagi /
第3著者 所属(和/英) 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 (略称: 労働安全衛生総研)
National Institute of Occupational Safety & Health, Japan (略称: JNIOSH)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-03-19 13:40:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 SSS 
資料番号 SSS2014-32 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.519 
ページ範囲 pp.5-8 
ページ数
発行日 2015-03-12 (SSS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会