お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-07-06 11:10
フローティングコンテンツ配信制御の提案および安定性解析
萩原 涼関西学院大)・小倉一峰山崎康広NEC)・大崎博之関西学院大CQ2015-21
抄録 (和) 本稿では、特別なインフラストラクチャを必要としない一時的なコンテンツ (フローティングコンテンツ) のための配信制御 PFCS (Proportional control for Floating Content Sharing) を提案するとともに、その安定性を解析する。エピデミック型通信において、移動ノード間で中継されるメッセージを、空間的および時間的に制限することによって、フローティングコンテンツの共有が可能となる。フローティングコンテンツの共有は、(1) 移動ノードによって中継されるメッセージの有効範囲 (アンカーゾーン) と生存時間 (TTL) をメッセージごとに規定する、(2) メッセージを保有する移動ノードは、アンカーゾーン内では確率 1 でメッセージを他の移動ノードへ中継する、(3) メッセージを保有する移動ノードは、生存時間を超えたメッセージを削除する、(4) メッセージを保有する移動ノードがアンカーゾーンから離脱した場合、必要に応じて保有するメッセージを削除する、ことによって実現される。従って、アンカーゾーン内に複数のメッセージが存在する場合、無線通信帯域の制限や移動ノードのストレージ容量の制限によって、必ずしもすべてのメッセージがアンカーゾーン内に維持されるとは限らない。そこで本稿では、アンカーゾーン内のメッセージ保有率を目標値に制御するという、フローティングコンテンツ配信制御 PFCS を提案するとともに、その安定性を解析する。さらに、いくつかの数値例やシミュレーションにより、安定性解析の妥当性を検証するとともに、フローティングコンテンツ配信制御 PFCS の基本的な特性を明らかにする。 
(英) In this paper, we propose a delivery control method of floating contents called PFCS (Proportional control for Floating Content Sharing) and investigate its properties through stability analysis. By intentionally limiting the coverage and the lifetime of epidemic broadcasting, floating contents can be shared among mobile nodes without dedicated infrastructure. Information sharing with floating contents is realized by (1) embedding the usable area (i.e., anchor zone) and the lifetime (i.e., TTL) in a message, (2) forwarding the message among mobile nodes only in its anchor zone, (3) deleting the message if it expires, and (4) deleting the message, if necessary, once the mobile node carrying the message leaves the anchor zone. Hence, if message forwarding among mobile nodes is discontinued or some messages are lost due to buffer overflow of a mobile node, floating contents may be vanished. Such a limitation becomes more problematic when the anchor zone accommodates a number of floating contents. In this paper, we therefore propose a delivery control method of floating contents called PFCS, which dynamically adjusts the message possession ratio (i.e., the fraction of mobile nodes having a message in the anchor zone). We also perform stability analysis of PFCS to investigate fundamental properties of PFCS. Through numerical examples and simulation results, we demonstrate the effectiveness of PFCS as well as the validity of our approximate analysis.
キーワード (和) DTN (Delay/Disruption-Tolerant Networking) / フローティングコンテンツ / アンカーゾーン / エピデミック型通信 / 安定性解析 / / /  
(英) DTN (Delay/Disruption-Tolerant Networking) / Floating Contents / Anchor Zone / Epidemic Broadcasting / Stability Analysis / / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 130, CQ2015-21, pp. 7-12, 2015年7月.
資料番号 CQ2015-21 
発行日 2015-06-29 (CQ) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CQ2015-21

研究会情報
研究会 CQ  
開催期間 2015-07-06 - 2015-07-07 
開催地(和) 奈良先端技術大学 
開催地(英) Nara Institute of Science and Technology 
テーマ(和) 協調ネットワーク・協調メカニズム(ゲーミフィケーション,プライシング,分散コンピューティング,P2P,DTN,M2M,IoT),一般 
テーマ(英) Cooperative networks, Cooperative Mechanism (Gamification, Pricing, Distributed Computing, P2P,DTN, M2M, Iot), General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2015-07-CQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) フローティングコンテンツ配信制御の提案および安定性解析 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Proposal and Stability Analysis of a Delivery Control for Floating Content Sharing 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) DTN (Delay/Disruption-Tolerant Networking) / DTN (Delay/Disruption-Tolerant Networking)  
キーワード(2)(和/英) フローティングコンテンツ / Floating Contents  
キーワード(3)(和/英) アンカーゾーン / Anchor Zone  
キーワード(4)(和/英) エピデミック型通信 / Epidemic Broadcasting  
キーワード(5)(和/英) 安定性解析 / Stability Analysis  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 萩原 涼 / Ryo Hagihara / ハギハラ リョウ
第1著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
KWANSEI GAKUIN University (略称: K.G.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小倉 一峰 / Kazumine Ogura / オグラ カズミネ
第2著者 所属(和/英) 日本電気株式会社 (略称: NEC)
NEC Corporation (略称: NEC)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 山崎 康広 / Yasuhiro Yamasaki / ヤマサキ ヤスヒロ
第3著者 所属(和/英) 日本電気株式会社 (略称: NEC)
NEC Corporation (略称: NEC)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 大崎 博之 / Hiroyuki Ohsaki /
第4著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
KWANSEI GAKUIN University (略称: K.G.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-07-06 11:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2015-21 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.130 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2015-06-29 (CQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会