講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-07-23 16:20
自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて ~ 大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査 ~ ○鷲見創一・肥後芳樹・楠本真二(阪大) SS2015-27 KBSE2015-20 |
抄録 |
(和) |
近年,既存ソースコード行の再利用による自動バグ修正手法が注目されている.再利用に基づく自動バグ修正では,バグであると特定された箇所へのソースコード行の挿入において,修正対象プロジェクトからソースコード行を1つ選択する.しかし,バグ修正によって追加されたソースコード行の内,修正対象プロジェクトに含まれるものの割合は十分ではない.そこで本研究では,再利用に基づく自動バグ修正手法によって,より多くのバグを修正可能とするための2つのアプローチを考える.1つ目はソースコード再利用候補の探索範囲の拡大である.2つ目は変数名の正規化である.本研究では,上記した2つのアプローチにより,変更によって追加されたソースコード行のうち探索範囲に現れるものの割合がどの程度変化するか調査する.調査の結果,ソースコード再利用候補の探索範囲の拡大では37~54%から43~59%まで増加し,変数名の正規化では37~54%から56~64%まで増加することが明らかとなった.ソースコードの再利用候補の範囲拡大に加えて変数名の正規化も行った場合,探索範囲に現れるソースコード行の割合は37~54%から64~69%まで増加する.また,正規化した変数のうち周囲から復元できるものの割合は,周囲5行の場合で24~49%,同一ファイル内では36~78%であった. |
(英) |
(Not available yet) |
キーワード |
(和) |
デバッグ / プログラム自動修正 / コード再利用 / ソフトウェアリポジトリマイニング / / / / |
(英) |
Automated program repair / Source code analysis / Code reuse / Debug / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 153, SS2015-27, pp. 131-136, 2015年7月. |
資料番号 |
SS2015-27 |
発行日 |
2015-07-15 (SS, KBSE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SS2015-27 KBSE2015-20 |
研究会情報 |
研究会 |
KBSE SS IPSJ-SE |
開催期間 |
2015-07-22 - 2015-07-24 |
開催地(和) |
札幌市教育文化会館 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SS |
会議コード |
2015-07-KBSE-SS-SE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて |
サブタイトル(和) |
大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査 |
タイトル(英) |
Toward Increasing the Number of Graftable Bugs in Automated Program Repair |
サブタイトル(英) |
A Feasibility Study of Approach Using Huge Dataset |
キーワード(1)(和/英) |
デバッグ / Automated program repair |
キーワード(2)(和/英) |
プログラム自動修正 / Source code analysis |
キーワード(3)(和/英) |
コード再利用 / Code reuse |
キーワード(4)(和/英) |
ソフトウェアリポジトリマイニング / Debug |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鷲見 創一 / Soichi Sumi / スミ ソウイチ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
肥後 芳樹 / Yoshiki Higo / ヒゴ ヨシキ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
楠本 真二 / Shinji Kusumoto / クスモト シンジ |
第3著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-07-23 16:20:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
SS |
資料番号 |
SS2015-27, KBSE2015-20 |
巻番号(vol) |
vol.115 |
号番号(no) |
no.153(SS), no.154(KBSE) |
ページ範囲 |
pp.131-136 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2015-07-15 (SS, KBSE) |
|