講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-11-12 10:10
広域・多分岐化WDM/TDM-PONのフィールド実証実験 ○田口勝久・浅香航太・藤原正満・金子 慎・吉田智暁(NTT)・藤田典一・岩村英志・鹿嶋正幸・古沢 聡・更科昌弘・玉井秀明・鈴木祥也・向島俊明(OKI)・木村俊二・鈴木謙一・大高明浩(NTT) CS2015-47 |
抄録 |
(和) |
筆者らはこれまでに,トランシーバの波長可変性を利用することにより光アクセスネットワークの高度化が実現できる波長可変型40-Gbit/s級WDM/TDM-PONを提案し,要素技術の検討を行ってきた.本稿では,広域・多分岐化WDM/TDM-PONの実現を目指し,自動利得制御機能を実装したWDM/TDM信号対応バーストSOAを提案する.また,敷設光ファイバを用いたフィールド実証実験において伝送距離を40 km,最大分岐数を1024分岐に拡大可能であることを示す. |
(英) |
We have developed a wavelength (λ-tunable 40-Gbit/s class WDM/TDM-PON system and key technologies that realizes adding various advanced functions to next generation optical access networks. In this paper, we successfully demonstrate error free λ-tunable transmission for the 40-km reach and 1024-split (maximum number) symmetric-rate 40-Gbit/s class λ-tunable WDM/TDM-PON over field installed standard single-mode fiber link that utilize our developed automatic gain controlled semiconductor optical amplifiers (AGC-SOAs) for upstream WDM/TDM burst signal amplification. |
キーワード |
(和) |
次世代光アクセスシステム / WDM/TDM-PON / フィールド実証実験 / / / / / |
(英) |
Next generation optical access system / WDM/TDM-PON / Field trial / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 304, CS2015-47, pp. 13-18, 2015年11月. |
資料番号 |
CS2015-47 |
発行日 |
2015-11-05 (CS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
査読に ついて |
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります. |
PDFダウンロード |
CS2015-47 |
研究会情報 |
研究会 |
CS |
開催期間 |
2015-11-12 - 2015-11-13 |
開催地(和) |
層雲峡温泉 ホテル大雪(北海道) |
開催地(英) |
Hotel Taisetsu (Sounkyo Spa, Hokkaido) |
テーマ(和) |
ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般 |
テーマ(英) |
Broadband Access Systems, Home Networks, Network Services, Applications for Communications, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
CS |
会議コード |
2015-11-CS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
広域・多分岐化WDM/TDM-PONのフィールド実証実験 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Field trial of long-reach and high splitting WDM/TDM-PON |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
次世代光アクセスシステム / Next generation optical access system |
キーワード(2)(和/英) |
WDM/TDM-PON / WDM/TDM-PON |
キーワード(3)(和/英) |
フィールド実証実験 / Field trial |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田口 勝久 / Katsuhisa Taguchi / タグチ カツヒサ |
第1著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
浅香 航太 / Kota Asaka / アサカ コウタ |
第2著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤原 正満 / Masamichi Fujiwara / フジワラ マサミチ |
第3著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金子 慎 / Shin Kaneko / カネコ シン |
第4著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 智暁 / Tomoaki Yoshida / ヨシダ トモアキ |
第5著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤田 典一 / Yoshikazu Fujita / フジタ ヨシカズ |
第6著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岩村 英志 / Hideyuki Iwamrua / イワムラ ヒデユキ |
第7著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鹿嶋 正幸 / Masayuki Kashima / カシマ マサユキ |
第8著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古沢 聡 / Satoshi Furusawa / フルサワ サトシ |
第9著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
更科 昌弘 / Masahiro Sarashina / サラシナ マサヒロ |
第10著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
玉井 秀明 / HIdeaki Tamai / タマイ ヒデアキ |
第11著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鈴木 祥也 / Akiya Suzuki / スズキ アキヤ |
第12著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
向島 俊明 / Toshiaki Mukojima / ムコウジマ トシアキ |
第13著者 所属(和/英) |
沖電気工業株式会社 (略称: OKI)
OKI Electric Industry Co., Ltd. (略称: OKI) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木村 俊二 / Shunji Kimura / キムラ シュンジ |
第14著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鈴木 謙一・大高明浩 / Ken-ichi suzuki, Akihiro otaka / スズキ ケンイチ, オオタカ アキヒロ |
第15著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-11-12 10:10:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
CS |
資料番号 |
CS2015-47 |
巻番号(vol) |
vol.115 |
号番号(no) |
no.304 |
ページ範囲 |
pp.13-18 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2015-11-05 (CS) |