お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-01-21 13:00
レガシーマイグレーションにおけるメインフレームアセンブリのC言語への変換
藤原大輔石浦菜岐佐酒井 崚関西学院大)・青木 領小河原隆史システムズVLD2015-104 CPSY2015-136 RECONF2015-86
抄録 (和) 本稿では, レガシーマイグレーションにおいて, メインフレームコンピュータのアセンブリプログラムをC言語へ自動変換する手法を提案する. レガシーマイグレーションでは, メインフレーム上で動作する業務システムをLinux等のオープンシステムに移行するが, アセンブリプログラムの変換処理は人手で行われており, 膨大な時間と工数を要する.
本稿で提案する手法は, COBOL等のサブルーチンとして呼び出される IBMメインフレームのアセンブリを対象に, これを正しく動作し, かつ可読性の高い Cプログラムに変換する. 本手法では, アセンブリをSSA形式の中間表現に変換し, その中間表現上でデータフロー解析, 制御構造の再構築, パターンマッチングによる変換を行うことにより, 可読性の高い Cプログラムを生成する. さらに, 本手法では, アーキテクチャ依存コードや自己書き換えコードの変換が完全に行えなかった場合の修正作業を容易化するため, 元アセンブリと変換結果の Cプログラムの対応をドキュメントとして生成する. 提案手法に基づくツールをPerlで実装し, 複数のメインフレームアセンブリを正しく動作する Cプログラムに変換できることを確認した. 
(英) This article presents a method of translating mainframe assembly programs to C programs. In ``legacy migration,'' where enterprise systems running on mainframe computers are ported to open systems based on Linux, etc., porting of assembly programs needs manual translation and takes enourmous amount of man-hours. In our method, IBM mainframe assembly programs, which are called as subroutines from high-level languages such as COBOL, are automatically translated into C programs which produce the same results and yet have good readability. Assembly programs are converted into intermediate representation with the SSA form on which dataflow analysis, recovering of control structures, and pattern match based transformations are applied to produce highly readable codes. Along with translation, correspondence between source assembly codes and resulting C codes are also generated as documents, which plays an important role in manually correcting incomplete C codes from architecture dependent codes or self morphing codes. A prototype system based on our method successfully translated some assembly codes into C program with function, if, and do-while structures.
キーワード (和) レガシーマイグレーション / メインフレームアセンブリ / / / / / /  
(英) Legacy Migration / Mainframe Assembly / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 398, VLD2015-104, pp. 203-208, 2016年1月.
資料番号 VLD2015-104 
発行日 2016-01-12 (VLD, CPSY, RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2015-104 CPSY2015-136 RECONF2015-86

研究会情報
研究会 VLD CPSY RECONF IPSJ-SLDM IPSJ-ARC  
開催期間 2016-01-19 - 2016-01-21 
開催地(和) 慶應義塾大学 日吉キャンパス 
開催地(英) Hiyoshi Campus, Keio University 
テーマ(和) FPGA応用および一般 
テーマ(英) FPGA Applications, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2016-01-VLD-CPSY-RECONF-SLDM-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) レガシーマイグレーションにおけるメインフレームアセンブリのC言語への変換 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Mainframe Assembly to C translation in Legacy Migration 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) レガシーマイグレーション / Legacy Migration  
キーワード(2)(和/英) メインフレームアセンブリ / Mainframe Assembly  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤原 大輔 / Daisuke Fujiwara / フジワラ ダイスケ
第1著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 石浦 菜岐佐 / Nagisa Ishiura / イシウラ ナギサ
第2著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 酒井 崚 / Ryo Sakai / サカイ リョウ
第3著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 青木 領 / Ryo Aoki / アオキ リョウ
第4著者 所属(和/英) 株式会社システムズ (略称: システムズ)
SYSTEM'S Co., Ltd (略称: SYSTEM'S)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 小河原 隆史 / Takashi Ogawara / オガワラ タカシ
第5著者 所属(和/英) 株式会社システムズ (略称: システムズ)
SYSTEM'S Co., Ltd (略称: SYSTEM'S)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-01-21 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2015-104, CPSY2015-136, RECONF2015-86 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.398(VLD), no.399(CPSY), no.400(RECONF) 
ページ範囲 pp.203-208 
ページ数
発行日 2016-01-12 (VLD, CPSY, RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会