講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-03 15:20
アノテーション付与のためのソースコード特徴の指定支援 中山 健(津田塾大)・○酒井恵光(大谷大) LOIS2015-76 |
抄録 |
(和) |
ソースコードには,様々な粒度での意味的なまとまりや関係が存在する.これらにアノテーションが適切に付与されていれば,人がコードを理解するうえで有用である.
そこで,複数のプログラマが協調してアノテーションを付与する事を,ソースコードの構文上の特徴に基づいて支援する手法を検討する. |
(英) |
Source code contains semantic chunks of various granularity. Appropriately annotated source code with such features would be easy to understand for a developer.
This report explores a possible approach for collaborative annotation based on source code features. |
キーワード |
(和) |
例示による指定 / 判別木 / / / / / / |
(英) |
specification by examples / decision tree / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 486, LOIS2015-76, pp. 75-80, 2016年3月. |
資料番号 |
LOIS2015-76 |
発行日 |
2016-02-25 (LOIS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
LOIS2015-76 |
研究会情報 |
研究会 |
LOIS |
開催期間 |
2016-03-03 - 2016-03-04 |
開催地(和) |
宮古島市中央公民館 |
開催地(英) |
Central Community Center, Miyakojima-City |
テーマ(和) |
ライフログ活用技術、オフィスインフォメーションシステム、ライフインテリジェンス、および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
LOIS |
会議コード |
2016-03-LOIS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
アノテーション付与のためのソースコード特徴の指定支援 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Assisting feature specification for source code annotation |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
例示による指定 / specification by examples |
キーワード(2)(和/英) |
判別木 / decision tree |
キーワード(3)(和/英) |
/ |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中山 健 / Ken Nakayama / ナカヤマ ケン |
第1著者 所属(和/英) |
津田塾大学 (略称: 津田塾大)
Tsuda College (略称: Tsuda College) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
酒井 恵光 / Eko Sakai / サカイ エコウ |
第2著者 所属(和/英) |
大谷大学 (略称: 大谷大)
Otani University (略称: Otani Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2016-03-03 15:20:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
LOIS |
資料番号 |
LOIS2015-76 |
巻番号(vol) |
vol.115 |
号番号(no) |
no.486 |
ページ範囲 |
pp.75-80 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2016-02-25 (LOIS) |