講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-07 09:40
経路上の歩行者位置推定に適した事前撮影映像からのデータベース生成 ○釜坂一歩・北原 格・亀田能成・大田友一(筑波大) IMQ2015-30 IE2015-129 MVE2015-57 |
抄録 |
(和) |
我々は,事前に撮影された映像に基づく歩行者ナビゲーションシステムの研究を行っている.その位置推定手法として,事前撮影映像から生成したデータベースに対する類似画像検索が用いられる.先行研究では,事前撮影映像の一定間隔でのフレーム抽出により参照画像を選択し,参照画像から検出した局所特徴量をデータベースに登録している.本稿では,実際の状況で撮影された動画から選択され得る,参照画像として適切でないフレームについて述べ,それらのフレームが参照画像として選択されないよう,フレーム抽出の間隔を適応的に決定する手法を提案する.実際の経路において撮影した映像を用いて提案手法の有効性を確認した. |
(英) |
We are studying a walker navigation system that guides based on a pre-recorded video. Image retrieval of a snapshot on a path to the database that is built from the frames of the pre-recorded video plays an important role in this system. The conventional approach selects frames at a constant time interval from the video. However, this may include unexpected frames that may degrades the performance of the image retrieval. We define the frames that should be rejected on building the database and propose a new method to build the database by selecting desirable frames. The experimental results show that the improvement of the image retrieval performance. |
キーワード |
(和) |
位置推定 / 画像検索 / 局所特徴量 / データベース / / / / |
(英) |
Location Estimation / Image Retrieval / Local Feature / Database / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 495, MVE2015-57, pp. 19-24, 2016年3月. |
資料番号 |
MVE2015-57 |
発行日 |
2016-02-29 (IMQ, IE, MVE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IMQ2015-30 IE2015-129 MVE2015-57 |
研究会情報 |
研究会 |
IE IMQ MVE CQ |
開催期間 |
2016-03-07 - 2016-03-08 |
開催地(和) |
名桜大 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
五感メディア,食メディア,ソーシャルメディア,マルチメディア,仮想環境基礎,映像符号化,超臨場感,ネットワークの品質と信頼性,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2016-03-IE-IMQ-MVE-CQ |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
経路上の歩行者位置推定に適した事前撮影映像からのデータベース生成 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Database Building from Pre-Recorded Video Suitable for Estimating the Location of Pedestrian |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
位置推定 / Location Estimation |
キーワード(2)(和/英) |
画像検索 / Image Retrieval |
キーワード(3)(和/英) |
局所特徴量 / Local Feature |
キーワード(4)(和/英) |
データベース / Database |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
釜坂 一歩 / Kazuho Kamasaka / カマサカ カズホ |
第1著者 所属(和/英) |
筑波大学 (略称: 筑波大)
Tsukuba University (略称: Tsukuba Univ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
北原 格 / Itaru Kitahara / キタハラ イタル |
第2著者 所属(和/英) |
筑波大学 (略称: 筑波大)
Tsukuba University (略称: Tsukuba Univ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
亀田 能成 / Yosihari Kameda / カメダ ヨシナリ |
第3著者 所属(和/英) |
筑波大学 (略称: 筑波大)
Tsukuba University (略称: Tsukuba Univ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大田 友一 / Yuchi Ohta / オオタ ユウイチ |
第4著者 所属(和/英) |
筑波大学 (略称: 筑波大)
Tsukuba University (略称: Tsukuba Univ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-03-07 09:40:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
IMQ2015-30, IE2015-129, MVE2015-57 |
巻番号(vol) |
vol.115 |
号番号(no) |
no.493(IMQ), no.494(IE), no.495(MVE) |
ページ範囲 |
pp.19-24 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2016-02-29 (IMQ, IE, MVE) |