講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-07-29 13:55
光重合法を用いたシリカメソポーラス体および透明シリカガラス焼結体の作製 ○石坂直之・藤野 茂(九大) US2016-31 |
抄録 |
(和) |
シリカガラスは,化学的・熱的・機械的強度特性に加え光透過性に優れ,化学分野、光学分野の発展には欠かせない材料である.一般的な作製方法である溶融法を用いてシリカガラスを作製する場合,2000℃以上の高温を要するため,シリカガラスの低温作製プロセスが求められている,著者らは,低温でバルク状のシリカガラスを作製する方法として,SiO2-PVAナノコンポジットをガラス前駆体として用いる手法を開発している.本稿では,光重合法を用いたSiO2-アクリル樹脂メソポーラス体の作製と,それをガラス前駆体として用いたバルク状のシリカガラスの作製について報告する. |
(英) |
(Not available yet) |
キーワード |
(和) |
光重合 / メソポーラス体 / シリカガラス / 粉末焼結法 / / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 169, US2016-31, pp. 3-5, 2016年7月. |
資料番号 |
US2016-31 |
発行日 |
2016-07-22 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2016-31 |
研究会情報 |
研究会 |
US |
開催期間 |
2016-07-29 - 2016-07-29 |
開催地(和) |
九州大学 筑紫キャンパス |
開催地(英) |
Chikushi Campus, Kyushu University |
テーマ(和) |
物性、一般 (共催:日本レオロジー学会ナノレオロジー研究会・音波と物性討論会) |
テーマ(英) |
Material Property, General |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2016-07-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
光重合法を用いたシリカメソポーラス体および透明シリカガラス焼結体の作製 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Fabrication of silica mesoporous and its sintered silica glasses using photopolymerization method |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
光重合 / |
キーワード(2)(和/英) |
メソポーラス体 / |
キーワード(3)(和/英) |
シリカガラス / |
キーワード(4)(和/英) |
粉末焼結法 / |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石坂 直之 / Naoyuki Ishizaka / イシザカ ナオユキ |
第1著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu Univerity (略称: Kyushu Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤野 茂 / Shigeru Fujino / フジノ シゲル |
第2著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu Univerity (略称: Kyushu Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-07-29 13:55:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2016-31 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.169 |
ページ範囲 |
pp.3-5 |
ページ数 |
3 |
発行日 |
2016-07-22 (US) |
|