講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-08-10 18:30
トーラスに規則的に辺を追加した直径および平均パス長最小のグラフ ○小林寛之・藤本典幸(阪府大) CPSY2016-40 |
抄録 |
(和) |
近年のマルチコアプロセッサがもつコア数は年々増加しており,それらすべてを相互に接続することは現実的ではない.そこでコア間を接続するネットワークのトポロジに関する様々な問題が研究されている.そのような問題のひとつに,与えられた頂点数と最大次数を持つすべてのグラフの中で直径および平均パス長が最小のグラフを見つける問題(Order/Degree問題)がある.本論文では与えられた頂点数と最大次数を満たす範囲でトーラスの各頂点に辺を規則的に追加し,そのようなグラフの中で直径および平均パス長が最小となるものをすべて列挙するアルゴリズムを提案する.またそれを用いて発見したOrder/Degree問題の最適解となるグラフを報告する. |
(英) |
It is not realistic to connect all of cores in a multicore-processor each other because current multicore-processors have many cores. Therefore there are many studies about network topologies to connect cores. The order/degree problem is one of the tackled problems. It finds graphs with the minimum diameter and the minimum average shortest path length (ASPL) over all graphs for a given number n of vertices and a given degree deg. We present an algorithm to enumerate all of graphs with the minimum diameter and the minimum ASPL over all graphs such that each vertex of torus with n vertices is added edges regularly within degree deg. Also we report optimal graphs for the order/degree problem found by our algorithm. |
キーワード |
(和) |
ネットワークトポロジ / Order/Degree問題 / トーラス / 全探索 / 厳密アルゴリズム / / / |
(英) |
Network Topology / The Order/Degree Problem / Torus / Exhaustive Search / Exact Algorithm / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 177, CPSY2016-40, pp. 287-292, 2016年8月. |
資料番号 |
CPSY2016-40 |
発行日 |
2016-08-01 (CPSY) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
CPSY2016-40 |
研究会情報 |
研究会 |
CPSY DC IPSJ-ARC |
開催期間 |
2016-08-08 - 2016-08-10 |
開催地(和) |
キッセイ文化ホール(松本) |
開催地(英) |
Kissei-Bunka-Hall (Matsumoto) |
テーマ(和) |
並列/分散/協調とディペンダブルコンピューティングおよび一般 |
テーマ(英) |
Parallel, Distributed and Cooperative Processing |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
CPSY |
会議コード |
2016-08-CPSY-DC-ARC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
トーラスに規則的に辺を追加した直径および平均パス長最小のグラフ |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Regularly Edge-added Torus Graphs with the Minimum Diameter and the Minimum Average Shortest Path Length |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ネットワークトポロジ / Network Topology |
キーワード(2)(和/英) |
Order/Degree問題 / The Order/Degree Problem |
キーワード(3)(和/英) |
トーラス / Torus |
キーワード(4)(和/英) |
全探索 / Exhaustive Search |
キーワード(5)(和/英) |
厳密アルゴリズム / Exact Algorithm |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 寛之 / Hiroyuki Kobayashi / コバヤシ ヒロユキ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪府立大学 (略称: 阪府大)
Osaka Prefecture University (略称: Osaka Prefecture Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤本 典幸 / Noriyuki Fujimoto / フジモト ノリユキ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪府立大学 (略称: 阪府大)
Osaka Prefecture University (略称: Osaka Prefecture Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-08-10 18:30:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
CPSY |
資料番号 |
CPSY2016-40 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.177 |
ページ範囲 |
pp.287-292 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2016-08-01 (CPSY) |