講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-11-16 15:00
[ポスター講演]音楽音響信号解析のためのディリクレ過程に基づくベイズ潜在成分分析 ○吉井和佳・中村栄太・糸山克寿(京大)・後藤真孝(産総研) IBISML2016-68 |
抄録 |
(和) |
本稿では,音楽音響信号に対する音源分離を目的とした確率的潜在成分解析 (probabilistic latent component analysis: PLCA) のノンパラメトリックベイズ拡張について述べる.最近よく利用される非負値行列因子分解 (nonnegative matrix factorization: NMF) では,各フレームにおける混合音のスペクトルを,少数の基底スペクトルの重み付き和で近似する.すなわち,各フレームにおいて複数の音源が同時に生起することが許容されており,NMFは因子モデルの一種である.一方,PLCAでは,時間・周波数平面上のスペクトログラムをヒストグラムであるとみなし,その背後にある確率分布を推定する.このとき,各時間・周波数ビンの振幅値を量子化し,仮想的な音粒子の観測個数であるとみなしたうえで,各粒子をいずれかの音源に排他的に割り当てるため,PLCAは混合モデルの一種である.これまで,NMFの方が物理的に自然な解釈ができるにもかかわらず,実際にはPLCAも盛んに利用され,優れた分離結果が得られている.本稿では,因子モデルであるNMFに対してはガンマ過程あるいはベータ過程を,混合モデルであるPLCAに対してはディリクレ過程を用いることにより,基底数を自動調節するためのノンパラメトリックベイズモデルを構成できることを示し,変分ベイズ法あるいはギブスサンプリングを用いた推論方法を導出する. |
(英) |
(Available after conference date) |
キーワード |
(和) |
音楽音響信号解析 / 確率的潜在成分解析 / 非負値行列分解 / 音源分離 / ノンパラメトリックベイズ / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 300, IBISML2016-68, pp. 155-162, 2016年11月. |
資料番号 |
IBISML2016-68 |
発行日 |
2016-11-09 (IBISML) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IBISML2016-68 |
研究会情報 |
研究会 |
IBISML |
開催期間 |
2016-11-16 - 2016-11-18 |
開催地(和) |
京都大学 |
開催地(英) |
Kyoto Univ. |
テーマ(和) |
情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2016) |
テーマ(英) |
Information-Based Induction Science Workshop (IBIS2016) |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IBISML |
会議コード |
2016-11-IBISML |
本文の言語 |
日本語(英語タイトルなし) |
タイトル(和) |
音楽音響信号解析のためのディリクレ過程に基づくベイズ潜在成分分析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
|
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
音楽音響信号解析 / |
キーワード(2)(和/英) |
確率的潜在成分解析 / |
キーワード(3)(和/英) |
非負値行列分解 / |
キーワード(4)(和/英) |
音源分離 / |
キーワード(5)(和/英) |
ノンパラメトリックベイズ / |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉井 和佳 / Kazuyoshi Yoshii / ヨシイ カズヨシ |
第1著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中村 栄太 / Eita Nakamura / ナカムラ エイタ |
第2著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
糸山 克寿 / Katsutoshi Itoyama / イトヤマ カツトシ |
第3著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
後藤 真孝 / Masataka Goto / ゴトウ マサタカ |
第4著者 所属(和/英) |
産業技術総合研究所 (略称: 産総研)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (略称: AIST) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-11-16 15:00:00 |
発表時間 |
180分 |
申込先研究会 |
IBISML |
資料番号 |
IBISML2016-68 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.300 |
ページ範囲 |
pp.155-162 |
ページ数 |
8 |
発行日 |
2016-11-09 (IBISML) |