お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-12-16 15:55
オープンソースソフトウェアのバグ修正過程に関する定量的考察
後田貴博広島大)・齋藤靖洋海上保安大)・○土肥 正岡村寛之広島大R2016-57
抄録 (和) ソースコードが誰にでも利用可能で,自由にソフトウェアを学習, 変更, 配布するための権利を提供するライセンスに基づいた
ソフトウェアをオープンソースソフトウェア (OSS) と呼ぶ. OSS の有効活用によりソフトウェアの開発費用を大幅に抑制すること
が可能であり, 最近では産業界においても広く利用されるようになってきた.OSS はバージョンアップなどを繰り返しながら長期
間に渡って運用されることが多いため, 通常のテスト工程で観測されるソフトウェアバグの検出・修正過程とは異なる傾向を示すことが考え
られる. 具体的には, リリース後に検出されるバグ発生の短期的な頻度を捉える信頼度成長現象に基づいた成分に加え, OSS の
長期間に渡る運用に関連した長期的傾向を表す成分や, バージョンアップ後に観測されるバグ検出の周期性などが挙げられ
る. そこで本稿では,確率点過程によるアプローチに基づいて, OSS のバグ検出・修正データに対して長期的成分と周期性
の存在を判定するための方法論について考察を行う. このような統計解析を通じて, OSS の運用期間における信頼性を定
量的に評価し, その公開品質指標を OSS コミュニティ全体で共有することが可能となる. 
(英) Open-source software (OSS) is computer software with its source code made available with a license in which the
copyright holder provides the rights to study, change, and distribute the software to anyone and for any purpose.
Since much reduction of software development cost may be expected through the effective utilization of OSS,
it is recently used even in industry. The main feature of OSS is that it can be used for a long term by repeating
version up, so that OSS possesses a different software bug detection and correction profiles from the commercial software
products. More specifically, the software bug detection process of OSS can be considered to show effects
of the long-term operation and/or periodicity due to the version up, in addition to the common reliability growth phenomenon
observed in the relatively short-term software testing. In this article we propose a stochastic point process approach
to identify the long-term effect and the periodicity effect of OSS with the actual OSS bug detection data. By conducting
the reliability analysis of OSS, it would be possible to assess the operational reliability of OSS quantitatively and to
share the published quality indicators of OSS by the whole OSS community.
キーワード (和) オープンソースソフトウェア / ソフトウェア信頼性 / 確率点過程 / 赤池情報量基準 / 長期的効果 / 周期性効果. / /  
(英) OSS / software reliability / stochastic point process / AIC / long-term effect / periodicity effect / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 367, R2016-57, pp. 19-24, 2016年12月.
資料番号 R2016-57 
発行日 2016-12-09 (R) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード R2016-57

研究会情報
研究会 R  
開催期間 2016-12-16 - 2016-12-16 
開催地(和) マホロバマインズ三浦(神奈川県三浦市) 
開催地(英) Maholoba Minds Miura (Miura City, Kanagawa Prefecture) 
テーマ(和) 信頼性国際規格,保全性,信頼性一般 
テーマ(英) International standards of reliability, Maintainability, Overall reliability engineering 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 R 
会議コード 2016-12-R 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) オープンソースソフトウェアのバグ修正過程に関する定量的考察 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Quantitative Study on Bug-fixing Process in Open Source Software 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) オープンソースソフトウェア / OSS  
キーワード(2)(和/英) ソフトウェア信頼性 / software reliability  
キーワード(3)(和/英) 確率点過程 / stochastic point process  
キーワード(4)(和/英) 赤池情報量基準 / AIC  
キーワード(5)(和/英) 長期的効果 / long-term effect  
キーワード(6)(和/英) 周期性効果. / periodicity effect  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 後田 貴博 / Takahiro Ushiroda / ウシロダ タカヒロ
第1著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 齋藤 靖洋 / Yasuhiro Saito / サイトウ ヤスヒロ
第2著者 所属(和/英) 海上保安大学校 (略称: 海上保安大)
Japan Coast Guard Academy (略称: JCGA)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 土肥 正 / Tadashi Dohi / ドヒ タダシ
第3著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡村 寛之 / Hiroyuki Okamura / オカムラ ヒロユキ
第4著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第3著者 
発表日時 2016-12-16 15:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 R 
資料番号 R2016-57 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.367 
ページ範囲 pp.19-24 
ページ数
発行日 2016-12-09 (R) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会