講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-01-19 13:30
モバイルフロントホールNW実現に向けた10Gbps級CPRI信号へのAMCC信号重畳による影響評価 ○中川剛二・曽根恭介(富士通)・吉田節生・小田祥一朗(富士通研)・滝澤基行・廣瀬佳生(富士通)・星田剛司(富士通研) CS2016-65 |
抄録 |
(和) |
WDM-PONを用いて,将来無線アクセスのSmall Cellを収容するための管理制御チャネル(AMCC)の構築に向け,10Gbps級のCPRI信号に低周波信号をASK重畳する方式を評価し,重畳による主信号への影響が小さいことを確認した.また,DWDM伝送によるAMCC信号検出の動作を確認した. |
(英) |
|
キーワード |
(和) |
NG-PON2 / AMCC / 信号重畳 / CPRI / / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 401, CS2016-65, pp. 7-12, 2017年1月. |
資料番号 |
CS2016-65 |
発行日 |
2017-01-12 (CS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
CS2016-65 |
研究会情報 |
研究会 |
OCS CS |
開催期間 |
2017-01-19 - 2017-01-20 |
開催地(和) |
九州産業大学 |
開催地(英) |
Kyushu Sangyo University |
テーマ(和) |
コア・メトロシステム,海底伝送システム,光アクセスシステム・次世代PON,イーサネット,光伝達網(OTN),伝送監視制御,光伝送システム設計・ツール,モバイル光連携,一般 |
テーマ(英) |
Core and metro system, Submarine telecommunications system, Optical access system and next generation PON, Ethernet, Optical Transport Network (OTN), Transmission monitoring and control, Design and tool for optical transmission system, Co-operation between optical and mobile, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
CS |
会議コード |
2017-01-OCS-CS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
モバイルフロントホールNW実現に向けた10Gbps級CPRI信号へのAMCC信号重畳による影響評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
|
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
NG-PON2 / |
キーワード(2)(和/英) |
AMCC / |
キーワード(3)(和/英) |
信号重畳 / |
キーワード(4)(和/英) |
CPRI / |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中川 剛二 / / ナカガワ ゴウジ |
第1著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
(略称: ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
曽根 恭介 / / ソネ キョウスケ |
第2著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 節生 / / ヨシダ セツオ |
第3著者 所属(和/英) |
株式会社富士通研究所 (略称: 富士通研)
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小田 祥一朗 / / オダ ショウイチロウ |
第4著者 所属(和/英) |
株式会社富士通研究所 (略称: 富士通研)
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
滝澤 基行 / / タキザワ モトユキ |
第5著者 所属(和/英) |
富士通株式会社 (略称: 富士通)
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
廣瀬 佳生 / / ヒロセ ヨシオ |
第6著者 所属(和/英) |
株式会社富士通株式会社 (略称: 富士通)
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
星田 剛司 / / ホシダ タケシ |
第7著者 所属(和/英) |
株式会社富士通研究所 (略称: 富士通研)
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-01-19 13:30:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
CS |
資料番号 |
CS2016-65 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.401 |
ページ範囲 |
pp.7-12 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2017-01-12 (CS) |
|