講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-03-09 11:40
クラウド向けサービス性能劣化の原因特定方式の検討 ○水野 潤・爲重貴志(日立) ICM2016-59 |
抄録 |
(和) |
近年のITシステムでは,オートスケール等を用いて最小限のリソースでの安定運用を目指している.一方,従来のITシステム監視では,ベースライン分析により性能劣化の予兆検知・原因特定等を行う.ベースライン作成では一定期間の連続したインスタンスの監視が必要だが,オートスケールにより監視対象のインスタンスが短期間に生成・削除されるため,ベースライン作成に必要な期間の監視ができない.本研究では,オートスケールのグループを利用して監視対象の複数のインスタンスをグルーピングし,1インスタンスと見なして監視をすることで,ベースラインを作成する技術を提案した.実機評価し,原因特定に有効なベースラインを作成可能と結論を得た. |
(英) |
Recently, cloud-based IT systems have been large-scale and complicated. And, for stable operation with minimal resources, auto-scaling technique is required. On the other hand, administrator performs service performance anomaly detection by conventional baseline analysis technique. To create the baseline, it is necessary to monitor service performance information for adequate time with this technique. When the auto-scaling system is frequently repeat the scale-out and scale-in, each instance is short-lived. For this reason, it cannot create a baseline. In this study, to solve the above problem, we proposed new baseline creation method for auto-scaling. By regarding instances which belong to same auto-scaling group as one instance, our method can provide continuous service information. And, we developed prototype system based on our approach, and evaluated feasibility of baseline analysis for auto-scaling system. As a result, we found our approach is feasible for auto-scaling system. |
キーワード |
(和) |
オートスケール / ベースライン分析 / システム監視 / / / / / |
(英) |
auto-scaling / baseline analysis / operation / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 507, ICM2016-59, pp. 37-42, 2017年3月. |
資料番号 |
ICM2016-59 |
発行日 |
2017-03-02 (ICM) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ICM2016-59 |
研究会情報 |
研究会 |
ICM |
開催期間 |
2017-03-09 - 2017-03-10 |
開催地(和) |
平良港ターミナルビル(旧宮古島マリンターミナル) |
開催地(英) |
Miyakojima Marine Terminal Bldg. |
テーマ(和) |
エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,および一般 |
テーマ(英) |
Element Management, Management Functionalities, Operations and Management Technologies |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ICM |
会議コード |
2017-03-ICM |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
クラウド向けサービス性能劣化の原因特定方式の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Study of Baseline Analysis Method of Service Performance Anomaly for Cloud System |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
オートスケール / auto-scaling |
キーワード(2)(和/英) |
ベースライン分析 / baseline analysis |
キーワード(3)(和/英) |
システム監視 / operation |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
水野 潤 / Jun Mizuno / ミズノ ジュン |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社日立製作所 (略称: 日立)
Hitachi, Ltd. (略称: Hitachi) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
爲重 貴志 / Takashi Tameshige / タメシゲ タカシ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社日立製作所 (略称: 日立)
Hitachi, Ltd. (略称: Hitachi) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-03-09 11:40:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
ICM |
資料番号 |
ICM2016-59 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.507 |
ページ範囲 |
pp.37-42 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2017-03-02 (ICM) |
|