講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-03-09 13:55
fMRI用広視野3D映像呈示システムの開発と評価 ○和田充史・坂野雄一・安藤広志(NICT/阪大) HIP2016-79 |
抄録 |
(和) |
広視野刺激呈示は様々な視覚処理(e.g., 空間認知,ナビゲーション,自己運動知覚等)に影響を与えることが知られている.しかしながら,それらのヒト神経基盤を機能的磁気共鳴映像法(fMRI: functional Magnetic Resonance Imaging)に基づく高空間分解能で調べることは,狭空間や高磁場などMRIに固有の制約によりこれまで困難であった.そこで,非磁性素材から成る広角接眼レンズを用いた新たな方式に基づき,広視野(水平視野角約90度)3D映像のMRI内における安全な呈示を実現した.同レンズの光学設計により,遠方の視対象を両眼呈示により再現する場合でも,輻輳-調節間の矛盾の少ない自然な観視条件での呈示を可能とした.また,提案システムがMRI撮像画質に及ぼす影響を,ヒト被験者を用いたfMRI実験により定量的に検証した.具体的には,頭部領域におけるMR信号の信号対雑音比(SNR: signal-to-noise ratio)を提案システム使用時と未使用時との間で比較した.結果,提案システムの使用に起因する有意なSNR低下は認められなかった.よって,提案システムを用いることで自然な広視野3D映像をMRIにて安全に呈示可能であり,なおかつ,この間の脳活動をfMRIにより有効に計測できることが示せた. |
(英) |
Wide-view and stereoscopic visual stimulation are known to facilitate various aspects of visual perception and cognition (e.g., spatial cognition, navigation, and self-motion perception). However, investigating their neural substrates by means of functional magnetic resonance imaging (fMRI) with high spatial resolution has been somewhat constrained by technical issues specific to MRI, including a small space with a high magnetic field inside the scanner. We here propose a novel method for presenting a natural wide-view (90 deg in the horizontal direction) stereoscopic image inside an MRI scanner, which is achieved by a custom-developed pair of dichoptic wide-view eyepiece lenses eyes made of non-magnetic material. We designed the optics to be able to simulate far-viewing distances in terms of both vergence and accommodations. Furthermore, we quantitatively assessed the influence of our system on the quality of the acquired images by conducting a human fMRI experiment. The results found no significant effect of our system on the signal-to-noise ratio (SNR) of the MR signal in the head region. We demonstrated that our newly developed system enables safe and natural presentation of wide-view stereoscopic images inside MRI scanner with valid fMRI measurement of brain activity. |
キーワード |
(和) |
広視野 / 周辺視 / 両眼立体視 / 脳機能イメージング / / / / |
(英) |
wide-view / peripheral vision / binocular stereopsis / functional neuroimaging / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 513, HIP2016-79, pp. 27-30, 2017年3月. |
資料番号 |
HIP2016-79 |
発行日 |
2017-03-02 (HIP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
HIP2016-79 |
研究会情報 |
研究会 |
HIP |
開催期間 |
2017-03-09 - 2017-03-10 |
開催地(和) |
脳情報通信融合研究センター |
開催地(英) |
CiNet |
テーマ(和) |
知覚,行動,VR心理,脳機能計測,BMI/BCIおよび一般 |
テーマ(英) |
Perception, action, VR psychology, brain function measurement, BMI/BCI, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HIP |
会議コード |
2017-03-HIP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
fMRI用広視野3D映像呈示システムの開発と評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development and evaluation of fMRI compatible wide-view stereoscopic visual presentation system |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
広視野 / wide-view |
キーワード(2)(和/英) |
周辺視 / peripheral vision |
キーワード(3)(和/英) |
両眼立体視 / binocular stereopsis |
キーワード(4)(和/英) |
脳機能イメージング / functional neuroimaging |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
和田 充史 / Atsushi Wada / ワダ アツシ |
第1著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構/大阪大学 (略称: NICT/阪大)
National Institute of Information and Communications Technology/Osaka University (略称: NICT/Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
坂野 雄一 / Yuichi Sakano / サカノ ユウイチ |
第2著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構/大阪大学 (略称: NICT/阪大)
National Institute of Information and Communications Technology/Osaka University (略称: NICT/Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
安藤 広志 / Hiroshi Ando / アンドウ ヒロシ |
第3著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構/大阪大学 (略称: NICT/阪大)
National Institute of Information and Communications Technology/Osaka University (略称: NICT/Osaka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-03-09 13:55:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
HIP |
資料番号 |
HIP2016-79 |
巻番号(vol) |
vol.116 |
号番号(no) |
no.513 |
ページ範囲 |
pp.27-30 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2017-03-02 (HIP) |
|