講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-06-29 13:45
単一画像に基づく擬似的多重露出画像合成法 ○木下裕磨(首都大東京)・吉田太一(長岡技科大)・塩田さやか・貴家仁志(首都大東京) IE2017-26 |
抄録 |
(和) |
本研究では,単一画像に基づく擬似的な多重露出画像合成法を提案する.多重露出画像合成法は,同一シーンを複数の露出条件で撮影した多重露出画像を用いて,広い輝度のダイナミックレンジを高品質に表現する画像を生成する手法である.しかしながら,動的なシーンや動画像を撮影する場合には条件の良い多重露出画像の獲得が困難である.さらに,既に存在する単一画像に対して,多重露出画像法は適用できない.提案法では,個々のカメラが線形なカメラ応答関数(Camera Response Function, CRF)を持つという仮定の下で得られる露出と画素値の関係を利用することで,多重露出画像を単一画像から擬似的に生成する.さらに,局所コントラスト強調法の適用が,より高品質な多重露出画像を生成できることを示す.生成された擬似的な多重露出画像は,従来の多重露出画像合成法が直接適用可能である.生成される画像の品質の観点から従来法との比較実験を行い,提案法の有効性が示される. |
(英) |
This paper proposes a novel pseudo multi-exposure image fusion based on a single image.Multi-exposure image fusion is a method to produce images without saturation regions, by using photos with different exposures.
However, it is difficult to take photos suited for the multi-exposure image fusion when we take a photo of dynamic scenes or photograph a video. In addition, the multi-exposure image fusion cannot be applied to existing single images or videos. The proposed method enables us to produce pseudo multi-exposure images from a single image. To produce multi-exposure images, the proposed method utilizes a relationship between exposure values and pixel values. The relationship is obtained by assuming that a digital camera has a linear response function. Moreover, it is shown that the use of a local contrast enhancement method allows us to produce pseudo multi-exposure images with higher quality. Most of conventional multi-exposure image fusion methods are also applicable to the pseudo multi-exposure images. Experimental results show the effectiveness of the proposed method by comparing the proposed one with conventional ones. |
キーワード |
(和) |
多重露出画像合成 / 画像強調 / コントラスト強調 / トーンマッピング / / / / |
(英) |
Multi-Exposure Image Fusion / Image Enhancement / Contrast Enhancement / Tone Mapping / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 113, IE2017-26, pp. 7-12, 2017年6月. |
資料番号 |
IE2017-26 |
発行日 |
2017-06-22 (IE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IE2017-26 |
研究会情報 |
研究会 |
IE |
開催期間 |
2017-06-29 - 2017-06-29 |
開催地(和) |
沖縄セルラー電話 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
画像処理・符号化および一般 |
テーマ(英) |
Image processing, coding, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IE |
会議コード |
2017-06-IE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
単一画像に基づく擬似的多重露出画像合成法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Pseudo Multi-Exposure Image Fusion Based on a Single Image |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
多重露出画像合成 / Multi-Exposure Image Fusion |
キーワード(2)(和/英) |
画像強調 / Image Enhancement |
キーワード(3)(和/英) |
コントラスト強調 / Contrast Enhancement |
キーワード(4)(和/英) |
トーンマッピング / Tone Mapping |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木下 裕磨 / Yuma Kinoshita / キノシタ ユウマ |
第1著者 所属(和/英) |
首都大学東京 (略称: 首都大東京)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 太一 / Taichi Yoshida / ヨシダ タイチ |
第2著者 所属(和/英) |
長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
塩田 さやか / Sayaka Shiota / シオタ サヤカ |
第3著者 所属(和/英) |
首都大学東京 (略称: 首都大東京)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
貴家 仁志 / Hitoshi Kiya / キヤ ヒトシ |
第4著者 所属(和/英) |
首都大学東京 (略称: 首都大東京)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Metro. Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-06-29 13:45:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
IE |
資料番号 |
IE2017-26 |
巻番号(vol) |
vol.117 |
号番号(no) |
no.113 |
ページ範囲 |
pp.7-12 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2017-06-22 (IE) |