講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-08-10 14:00
[招待講演]意思決定・社会性の行動神経経済学・量子意思決定理論 ○高橋泰城(北大) CCS2017-9 |
抄録 |
(和) |
人間の意思決定に関して、神経経済学(Neuroeconomics)や量子意思決定理論(Quantum decision theory)などの研究分野において解明が近年進められている。神経経済学とは、行動経済学(Behavioral economics)と神経科学との融合分野であり、量子意思決定理論とは、量子論において発展させられた数理的概念・形式(状態ベクトルの重ね合わせや干渉効果、エンタングルメントなど)を意思決定科学に導入した分野である。本講演においては、時間、不確実性(リスク)、社会性という3つの側面から、これらの分野において講演者が行ってきた研究を中心に紹介する. |
(英) |
Recent studies in Neuroeconomics and Quantum Decision Theory have revealed human decision making processes. Neuroeconomics combines Behavioral Economics and Neuroscience; while Quantum Decision Theory utilizes mathematical concepts and formalism (e.g., superposition, entanglement and interference) developed in quantum theory to model human decision making.In this talk, I will introduce some developments in our studies in Neuroeconomics and Quantum Decision Theory. |
キーワード |
(和) |
神経経済学 / 量子意思決定理論 / / / / / / |
(英) |
Neuroeconomics / Quantum decision theory / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 173, CCS2017-9, pp. 1-2, 2017年8月. |
資料番号 |
CCS2017-9 |
発行日 |
2017-08-03 (CCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
CCS2017-9 |