お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-10-19 15:25
Javaプログラミング学習支援システムのコードクローン除去問題におけるメソッド生成課題の改善
石原信也舩曵信生栗林 稔岡山大SS2017-25 DC2017-24
抄録 (和) 本グループでは,冗長性のないコードの作成に加え,オブジェクト指向言語プログラミングの学習を目的 として, Javaプログラミング学習支援システムJPLAS(Java Programming Learning Assistant System)における, コードクローン除去問題の提案・実装を進めている.本問題では,コードクローンを含む問題コードを提示し,学生 はコードクローンを含まないコードに修正して解答する.この解答コードは,テストコードを用いた単体テスト(機 能判定)とコードクローン検出判定により採点される.本問題では,コードクローン除去方法を,(1)使用文法適正 化,(2)メソッド生成,(3)クラス生成,(4)テンプレートメソッド使用,の4種類とし,それぞれに対応した課 題を準備することとしている.本問題の試行として,研究室学生に,以上の4種類の課題を解答させた所,(2)以降 では,解答できない学生が飛躍的に増加することが明らかとなった.そこで本研究では,(2)を対象として,(1) 解法の理解,(2)問題コード中のコードクローンの指摘,(3)解答コードの作成,の3段階学習法を提案する.評 価として,研究室の学生に提案法を適用し,その有効性を確認した. 
(英) To let students study the object-oriented programming of writing program codes without redundancy, we have proposed the code clone elimination problem in Java programming learning assistant system (JPLAS). In this problem, a student is asked to modify the given problem code with code clones into the answer code without them, where the answer code is verified by the unit test on JUnit and the code clone detection test. For this problem, we categorize the four code clone elimination methods: (1) using correct grammar, (2) generating a proper method, (3) generating a proper class, and (4) applying the template method, and prepare the corresponding assignments. The trial application of the simple assignments clarified that the number of solving students rapidly decreased in (2)-(4). In this paper, we propose a three-step learning method for the code clone elimination problem targeting (2), which consists of (1) understanding how to solve the problem, (2) pointing out the code clones in the problem code, and (3) writing the answer code. Through applications of the proposal to students in our group, the effectiveness is confirmed.
キーワード (和) Java / プログラミング教育 / JPLAS / コードクローン / 除去 / 3段階学習 / /  
(英) Java / programming education / JPLAS / code clone / deletion / three-step learning / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 248, SS2017-25, pp. 25-30, 2017年10月.
資料番号 SS2017-25 
発行日 2017-10-12 (SS, DC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2017-25 DC2017-24

研究会情報
研究会 SS DC  
開催期間 2017-10-19 - 2017-10-20 
開催地(和) 高知市文化プラザかるぽーと 
開催地(英) Kochi City Culture-plaza CUL-PORT 
テーマ(和) ソフトウェアシステム, ネットワーク環境でのディペンダビリティ 
テーマ(英) Software System and Dependability on Network, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2017-10-SS-DC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Javaプログラミング学習支援システムのコードクローン除去問題におけるメソッド生成課題の改善 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Making of Code Clone Elimination Problem Function for Java Programming Learning Assistant System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Java / Java  
キーワード(2)(和/英) プログラミング教育 / programming education  
キーワード(3)(和/英) JPLAS / JPLAS  
キーワード(4)(和/英) コードクローン / code clone  
キーワード(5)(和/英) 除去 / deletion  
キーワード(6)(和/英) 3段階学習 / three-step learning  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 石原 信也 / Nobuya Ishihara / イシハラ ノブヤ
第1著者 所属(和/英) 岡山大学 (略称: 岡山大)
Okayama University (略称: Okayama Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 舩曵 信生 / Nobuo Funabiki / フナビキ ノブオ
第2著者 所属(和/英) 岡山大学 (略称: 岡山大)
Okayama University (略称: Okayama Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 栗林 稔 / Minoru Kuribayashi / クリバヤシ ミノル
第3著者 所属(和/英) 岡山大学 (略称: 岡山大)
Okayama University (略称: Okayama Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-10-19 15:25:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2017-25, DC2017-24 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.248(SS), no.249(DC) 
ページ範囲 pp.25-30 
ページ数
発行日 2017-10-12 (SS, DC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会