講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-10-20 13:10
正規化ガウス関数ネットワークを用いた誘電体レンズアンテナのトポロジー最適化 ○伊藤桂一(秋田高専)・五十嵐 一(北大) EMCJ2017-48 MW2017-100 EST2017-63 |
抄録 |
(和) |
アンテナに装荷する小型誘電体レンズの3次元トポロジー最適化を試みた.本研究ではレンズの形状がチェッカーボード状になることを防ぐために正規化ガウス関数ネットワークを導入した.提案手法を用いることにより,レンズ形状を設計するだけで所望のアンテナの放射特性を得ることができる。導波管スロットアンテナに誘電体レンズを装荷した場合の主ビームの狭角化を設計例として提案手法の設計性能について検討した. |
(英) |
This paper reports a novel 3D topology optimization method based on the finite difference time domain (FDTD) method for a dielectric lens antenna. To obtain smoother shape not a checkerboard patterns, we apply the normalized Gaussian networks (NGnet) to 3D topology optimization. By using the proposed method, the shape of the dielectric lens can be freely designed according to desired radiation characteristics. As an example of the optimization using the proposed method, the minimization problem of the beamwidth of the main beam from the waveguide slot antenna is carried out. From several optimized design results, it is confirmed that the proposed method has enough design ability. |
キーワード |
(和) |
トポロジー最適化 / 誘電体レンズアンテナ / FDTD法 / 正規化ガウス関数ネットワーク / / / / |
(英) |
topology optimization / dielectric lens antenna / FDTD method / normalized Gaussian network / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 245, EST2017-63, pp. 123-127, 2017年10月. |
資料番号 |
EST2017-63 |
発行日 |
2017-10-12 (EMCJ, MW, EST) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EMCJ2017-48 MW2017-100 EST2017-63 |
研究会情報 |
研究会 |
MW EMCJ EST |
開催期間 |
2017-10-19 - 2017-10-20 |
開催地(和) |
あきた芸術村 温泉ゆぽぽ バンケットホール紫苑 |
開催地(英) |
Yupopo |
テーマ(和) |
電磁界シミュレーション,EMC, マイクロ波一般 |
テーマ(英) |
Electromagnetic simulation ,EMC, Microwave technologies |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
EST |
会議コード |
2017-10-MW-EMCJ-EST-EMC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
正規化ガウス関数ネットワークを用いた誘電体レンズアンテナのトポロジー最適化 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Topology optimization of dielectric lens antenna using normalized Gaussian network |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
トポロジー最適化 / topology optimization |
キーワード(2)(和/英) |
誘電体レンズアンテナ / dielectric lens antenna |
キーワード(3)(和/英) |
FDTD法 / FDTD method |
キーワード(4)(和/英) |
正規化ガウス関数ネットワーク / normalized Gaussian network |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 桂一 / Keiichi Itoh / イトウ ケイイチ |
第1著者 所属(和/英) |
秋田工業高等専門学校 (略称: 秋田高専)
National Institute of Technology, Akita College (略称: NIT, Akita College) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
五十嵐 一 / Hajime Igarashi / イガラシ ハジメ |
第2著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-10-20 13:10:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
EST |
資料番号 |
EMCJ2017-48, MW2017-100, EST2017-63 |
巻番号(vol) |
vol.117 |
号番号(no) |
no.243(EMCJ), no.244(MW), no.245(EST) |
ページ範囲 |
pp.123-127 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2017-10-12 (EMCJ, MW, EST) |
|