講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-12-15 14:50
移動閉そくにおける無線伝送断を考慮した運転時隔の推定 ○杉山陽一・山本春生・岩田浩司(鉄道総研) R2017-58 |
抄録 |
(和) |
ダイヤ乱れ時の早期回復や輸送力の増加のために,運転時隔を短縮できる列車制御手法が必要である.固定閉そく方式のもとでは,先行列車の出発予定時刻に基づいて,運転時隔を最小にするように後続列車を制御する方式が考案されている.しかしながら,この方式を移動閉そく方式のもとで適用すると,最適接近点を後続列車が超過していた場合に,駅外に停止する場合があり,運転時隔を短縮できない.そこで,移動閉そく方式に対応可能な,走行パターンに基づく後続列車の制御方法を考案した.本論文では,この方式による運転時隔短縮効果に加えて,中央装置と車上装置間の無線伝送の遅延や伝送断を考慮した現実的な条件での運転時隔の算出結果を述べる. |
(英) |
A method of the train control which enables us to shorten a headway is necessary for early recovery and increase of the train service when train service is disordered. In case of the fixed block system, a control method of the following train was contrived, which makes the headway the shortest based on the scheduled departure time of the preceding train. However, in case where this method is applied to the moving block system, when the following train overruns the optimal "control point", it stops before the station, and then the headway is not shortened. Therefore, we contrived a control method of the following train according to the run pattern which is applicable to the moving block system. We describe the contrived control method and its effect of shortening the headway. Especially, headway is presumed under the realistic condition, where delay and interruption of wireless transfer between the central equipment and the onboard equipment is considered. |
キーワード |
(和) |
列車制御 / 運行管理 / 移動閉そく方式 / 運転時隔 / 伝送断 / / / |
(英) |
train control / traffic management / moving block / headway / transition interruption / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 355, R2017-58, pp. 13-18, 2017年12月. |
資料番号 |
R2017-58 |
発行日 |
2017-12-08 (R) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
R2017-58 |
研究会情報 |
研究会 |
R |
開催期間 |
2017-12-15 - 2017-12-15 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
信頼性国際規格,保全性,信頼性一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
R |
会議コード |
2017-12-R |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
移動閉そくにおける無線伝送断を考慮した運転時隔の推定 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Estimation of Headway considering Transition Interruption in Moving Block |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
列車制御 / train control |
キーワード(2)(和/英) |
運行管理 / traffic management |
キーワード(3)(和/英) |
移動閉そく方式 / moving block |
キーワード(4)(和/英) |
運転時隔 / headway |
キーワード(5)(和/英) |
伝送断 / transition interruption |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
杉山 陽一 / Yoichi Sugiyama / スギヤマ ヨウイチ |
第1著者 所属(和/英) |
公益財団法人 鉄道総合技術研究所 (略称: 鉄道総研)
Railway Technical Research Institute (略称: R.T.R.I.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 春生 / Haruo Yamamoto / ヤマモト ハルオ |
第2著者 所属(和/英) |
公益財団法人 鉄道総合技術研究所 (略称: 鉄道総研)
Railway Technical Research Institute (略称: R.T.R.I.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岩田 浩司 / Iwata Koji / イワタ コウジ |
第3著者 所属(和/英) |
公益財団法人 鉄道総合技術研究所 (略称: 鉄道総研)
Railway Technical Research Institute (略称: R.T.R.I.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-12-15 14:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
R |
資料番号 |
R2017-58 |
巻番号(vol) |
vol.117 |
号番号(no) |
no.355 |
ページ範囲 |
pp.13-18 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2017-12-08 (R) |