お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-01-27 11:20
光による内シャント透視実現のための基礎的検討 ~ 臨床応用に向けた小型軽量化システムの開発 ~
神山英昇北間正崇清水久恵山下政司小島洋一郎奥山 豪菊池明泰北海道科学大)・清水孝一早大MBE2017-73
抄録 (和) 人工透析患者に造設される内シャントは,狭窄や閉塞を起こしやすいため,日常管理が重要となる.しかし,現状の管理手法は主観性や侵襲性の問題があるため,それらの問題を解決する内シャント光イメージング手法を提案してきた.我々はこれまでの検討で,提案システムの基本的な有用性を確認してきた.しかし,従来のシステムは大掛かりであっため,ベッドサイドでの計測は困難であった.そこで本研究では,システムの小型軽量化の検討を行い,内シャント光イメージングの臨床応用への可能性を検討した.その結果,構成装置の一体化,システム全体の大幅な軽量化を実現した.さらに,血管内径計測精度の向上を目的に,2波長光源を使用した画像差分手法を導入し,内径計測精度の向上を図ることができた.これらの解析を通し,本手法の臨床応用,特にベッドサイド利用の可能性が高まった. 
(英) The daily management of arteriovenous fistula is important since it tends to suffer stenosis and obstruction. The current management techniques are subjective and invasive. To solve these problems we have proposed an optical imaging technique, and proved the fundamental usefulness of this technique. However, the test-manufactured system was too large and heavy for the bedside measurement. In this research, we pursued the possibility of clinical application of the proposed technique by making the measurement system compact and light. Consequently, the system was integrated compact and greatly reduced in weight. In addition, we introduced a new image processing technique using transillumination images with different wavelengths of light. By the differential imaging of two images, the accuracy in the measurement of blood vessel inner diameter was successfully improved. Through this study, the possibility to use the proposed technique in clinical practice was increased.
キーワード (和) 内シャント / 光イメージング / Raspberry Pi / 体外循環 / 散乱光 / 光透視 / /  
(英) Arteriovenous fistula / Optical imaging / Raspberry Pi / External circulation / Scattered light / Optical imaging / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 416, MBE2017-73, pp. 37-40, 2018年1月.
資料番号 MBE2017-73 
発行日 2018-01-19 (MBE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MBE2017-73

研究会情報
研究会 MBE NC NLP  
開催期間 2018-01-26 - 2018-01-27 
開催地(和) 九州工業大学 
開催地(英) Kyushu Institute of Technology 
テーマ(和) ニューロコンピューティングの実装および人間科学のための解析・モデル化, ME,一般 
テーマ(英) ME, generalImplementation of Neuro Computing,Analysis and Modeling of Human Science, 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MBE 
会議コード 2018-01-MBE-NC-NLP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 光による内シャント透視実現のための基礎的検討 
サブタイトル(和) 臨床応用に向けた小型軽量化システムの開発 
タイトル(英) Fundamental study for realization of optical transillumination imaging of arteriovenous fistula 
サブタイトル(英) Development of compact and light-weight system for clinical application 
キーワード(1)(和/英) 内シャント / Arteriovenous fistula  
キーワード(2)(和/英) 光イメージング / Optical imaging  
キーワード(3)(和/英) Raspberry Pi / Raspberry Pi  
キーワード(4)(和/英) 体外循環 / External circulation  
キーワード(5)(和/英) 散乱光 / Scattered light  
キーワード(6)(和/英) 光透視 / Optical imaging  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 神山 英昇 / Hideaki Kamiyama / カミヤマ ヒデアキ
第1著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 北間 正崇 / Masataka Kitama / キタマ マサタカ
第2著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 久恵 / Hisae O.Shimizu / シミズ ヒサエ
第3著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 山下 政司 / Masaji Yamashita / ヤマシタ マサジ
第4著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 小島 洋一郎 / Yohichiro Kojima / コジマ ヨウイチロウ
第5著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 奥山 豪 / Go Okuyama / オクヤマ ゴウ
第6著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 菊池 明泰 / Akihiro Kikuchi / キクチ アキヒロ
第7著者 所属(和/英) 北海道科学大学 (略称: 北海道科学大)
Hokkaido University of Science (略称: HUS)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 孝一 / Koichi Shimizu / シミズ コウイチ
第8著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-01-27 11:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 MBE 
資料番号 MBE2017-73 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.416 
ページ範囲 pp.37-40 
ページ数
発行日 2018-01-19 (MBE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会