講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-02-28 14:10
USRP/GNU Radio環境におけるチャネルインパルス応答測定の実現 ○福嶋開人・神島実佳・山田洋士(石川高専) SR2017-113 |
抄録 |
(和) |
無線伝送路特性を把握することは,無線通信システムの検討を進める上で欠かすことができない.パソコン(PC)とA/D・D/A変換器を組み合わせて無線信号処理を実現するタイプのソフトウェア無線装置(PC-SDR)は柔軟性が高く,これを用いて無線伝送路の特性を測定できれば有用である.しかし,PC-SDR環境ではPC上での信号処理に伴う処理遅延と,PCとSDR装置間でのデータ伝送に伴う処理遅延がそれぞれ存在し,遅延時間は条件によって変化する.処理遅延の影響を考慮せずに測定を行った場合には,測定結果には信頼性がない.この問題に対し,本稿では,送信用ベースバンド信号の一部にM系列を用い,ベースバンド信号と復調信号の相互相関値のピーク位置に基づき送受信信号間で時間的な同期を確立する手法の利用を提案する.M系列と音響系のインパルス応答測定で実績のあるTSP(time stretched pulse)信号の組み合わせを測定信号として使用し,927MHz帯でT型コネクタと同軸ケーブルを用いたopen stubを測定対象としてチャネルインパルス応答測定を行い,その結果の検証を行った. |
(英) |
Channel impulse response measurements are important in wireless system design. A software-defined radio equipment (PC-SDR) of a type that realizes wireless signal processing by combining a personal computer and A/D D/A converters has high flexibility and it is useful if it can measure the radio channel impulse response. However, in the PC-SDR environment, a latency associated with signal processing on the PC and a latency associated with data transmission between the PC and the radio peripheral exist, respectively, and the delay time varies depending on conditions. If the measurements are performed without considering the influence of the latency, the measurement results are not reliable. This paper proposes a method of synchronizing the transmission signal and the received signal based on the peak position of the cross correlation value between the baseband signal and the demodulated signal by using of M-sequences. To validate the proposed method, a channel impulse response measurement of a T-connector equipped with a coaxial cable open stub is performed in the 927 MHz band by combining M-sequences and time stretched pulses (TSP). The TSP signal is a proven technology in the field of acoustic system measurements. |
キーワード |
(和) |
ソフトウェア無線 / TSP信号 / 掃引正弦波 / M系列 / 相互相関 / 処理遅延 / / |
(英) |
software defined radio / time stretched pulse / swept sine / maximal length sequence / cross correlation / latency / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 457, SR2017-113, pp. 9-16, 2018年2月. |
資料番号 |
SR2017-113 |
発行日 |
2018-02-21 (SR) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SR2017-113 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS SR SRW |
開催期間 |
2018-02-28 - 2018-03-02 |
開催地(和) |
YRP 横須賀リサーチパーク |
開催地(英) |
YRP |
テーマ(和) |
移動通信ワークショップ |
テーマ(英) |
Mobile Communication Workshop |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SR |
会議コード |
2018-02-RCS-SR-SRW |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
USRP/GNU Radio環境におけるチャネルインパルス応答測定の実現 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Channel Impulse Response Measurement Using USRP and GNU Radio Avoiding Uncertain Latency |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ソフトウェア無線 / software defined radio |
キーワード(2)(和/英) |
TSP信号 / time stretched pulse |
キーワード(3)(和/英) |
掃引正弦波 / swept sine |
キーワード(4)(和/英) |
M系列 / maximal length sequence |
キーワード(5)(和/英) |
相互相関 / cross correlation |
キーワード(6)(和/英) |
処理遅延 / latency |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
福嶋 開人 / Kaito Fukushima / フクシマ カイト |
第1著者 所属(和/英) |
石川工業高等専門学校 (略称: 石川高専)
National Institute of Technology, Ishikawa College (略称: NIT, Ishikawa College) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
神島 実佳 / Mika Kamishima / カミシマ ミカ |
第2著者 所属(和/英) |
石川工業高等専門学校 (略称: 石川高専)
National Institute of Technology, Ishikawa College (略称: NIT, Ishikawa College) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山田 洋士 / Yoji Yamada / ヤマダ ヨウジ |
第3著者 所属(和/英) |
石川工業高等専門学校 (略称: 石川高専)
National Institute of Technology, Ishikawa College (略称: NIT, Ishikawa College) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-02-28 14:10:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
SR |
資料番号 |
SR2017-113 |
巻番号(vol) |
vol.117 |
号番号(no) |
no.457 |
ページ範囲 |
pp.9-16 |
ページ数 |
8 |
発行日 |
2018-02-21 (SR) |
|