講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-03-27 13:35
トンネル作業環境における支援的保護システムの行動分析学的介入法の有効性検証 ○松井克海・伊藤大貴(日大)・北條理恵子・濱島京子・梅崎重夫(労働安全衛生総研)・土屋政雄(アドバンテッジ リスク マネジメント)・福田隆文(長岡技科大)・清水尚憲(労働安全衛生総研)・高橋 聖(日大) SSS2017-32 |
抄録 |
(和) |
トンネル建築作業現場を想定してモバイルロボットを導入した実験用作業現場においてヒューマンエラー等の残留リスク低減のために構築した支援的保護システム(SPS)を導入した。その一環として、行動分析学的な介入の有効性の検証を行った。被験者は作業現場において同じ動作を10試行繰り返し行った。被験者の半数には、1試行終了するごとに報酬を与え、残りには報酬を与えなかった。結果、介入群における動作にかかった時間の繰り返しによる減少率が非介入群より有意に大きいことが明らかになった。作業に関してフィードバックがあれば、より作業が効率的になることを示唆するものである。 |
(英) |
The supportive protective system (SPS), which was built for reduction of residual risk derived from human error, was introduced to the workplace with mobile robot at the experimental facility was introduced to the workplace in the experimental facility and examined the validity. As a part of the experiment, we introduced the behavioral analytic procedure. Subjects were asked to repeat the same movement 10 times in the experiment. Five out of 10 subjects were reinforced by a tea bag after each movement (intervention group). The rest of subjects were given 10 tea bags after all movements were ended (non-intervention group). As a result, it was clarified that reduction of movement time of the movement intervention condition was intentionally bigger than that in non-intervention group. The result in the present study suggests that the movement of the subject would be progressed if some feedback was provided to the subject's response. |
キーワード |
(和) |
トンネル / 支援的保護システム / 残留リスク / ヒューマンエラー / モバイルロボット / 行動分析学 / / |
(英) |
Tunnel / the supportive protective system / residual risk / human error / mobile robot / behavioral analysis / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 521, SSS2017-32, pp. 5-8, 2018年3月. |
資料番号 |
SSS2017-32 |
発行日 |
2018-03-20 (SSS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SSS2017-32 |