お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-06-15 13:35
制御用リレーの国際標準化に対する取組みについて
濱田健次郎安川コントロール)・青木 武日本電気制御機器工業会EMD2018-8 エレソ技報アーカイブへのリンク:EMD2018-8
抄録 (和) 制御用リレーの国際標準化活動は,1960年代後半,IEC/TC41(電力用保護継電器,審議団体:電気学会)のサブコミティSC41Aの下で開始され,1992年のTC41からTC94への分離独立を経て(翌年,審議団体も電気学会からNECAへ移行),今日に至るまで,半世紀強に及ぶ.その間,わが国では,1970年9月にTC41とTC48のジョイントコミニティーで第1回国内委員会を開催して以来,1993年,NECA(日本電気制御機器工業会)審議団体への移行を経て,2018年1月で,200回目の節目を迎えた.
本報告は,国際標準化組織の半世紀強にわたる変遷の中,制御用リレーの規格体系の推移,最近のIEC規格の審議状況,我が国の国際標準化に対する貢献度,制御用リレーを取巻く外部環境の変化を整理し,抽出した課題に対する今後の取組みについて述べる. 
(英) International standardization activities for control relays were began as the Sub-Committee of IEC/TC41 (Measuring relays and protection equipment) in the late of 1960s. After separation and independence of the Technical Committee from TC41 to TC94, the activities have been continued for more than a half century till now. In Japan, the first Technical Committee was started in Sep. 1970 and the Committee will mark the 200th milestone in Jan. 2018, after transfer of deliberative body from The Institute of Electronics and Communication to Nippon Electric Control Industry Association (NECA) in 1993.
This paper describes, focusing on the following points in above standardization activities for more than a half century:
1) IEC standardization system for control relays;
2) Status of latest IEC standards for control relays;
3) Contribution on the standardization by TC94 National Committee;
4) Market relevant surrounding these relays;
5) Future efforts.
キーワード (和) IEC/TC94 / IEC規格 / 制御用リレー / 市場動向 / 技術開発動向 / / /  
(英) IEC/TC94 / IEC standards / all-or-nothing relays / market trends / technical trends / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 97, EMD2018-8, pp. 1-6, 2018年6月.
資料番号 EMD2018-8 
発行日 2018-06-08 (EMD) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EMD2018-8 エレソ技報アーカイブへのリンク:EMD2018-8

研究会情報
研究会 EMD  
開催期間 2018-06-15 - 2018-06-15 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EMD 
会議コード 2018-06-EMD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 制御用リレーの国際標準化に対する取組みについて 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) International Standardization Activities on Relays for IEC/TC94 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) IEC/TC94 / IEC/TC94  
キーワード(2)(和/英) IEC規格 / IEC standards  
キーワード(3)(和/英) 制御用リレー / all-or-nothing relays  
キーワード(4)(和/英) 市場動向 / market trends  
キーワード(5)(和/英) 技術開発動向 / technical trends  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 濱田 健次郎 / Kenjiro Hamada / ハマダ ケンジロウ
第1著者 所属(和/英) 安川コントロール株式会社 (略称: 安川コントロール)
Yaskawa Controls Co., Ltd. (略称: YCC)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 青木 武 / Takeshi Aoki /
第2著者 所属(和/英) 日本電気制御機器工業会 (略称: 日本電気制御機器工業会)
Nippon Electric Control Industry Association (略称: NECA)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-06-15 13:35:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 EMD 
資料番号 EMD2018-8 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.97 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2018-06-08 (EMD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会