お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-07-03 15:55
配線探査器の比較に関する検討
岩根佑治峯村和宏雪田和人松村年郎後藤泰之愛知工大)・谷口和彦森田祐志久保直也きんでんEE2018-16
抄録 (和) 本研究では、配線路探査における新たな探査方式の提案を目指している。
一般的にビルや工場では、長さ数十~数百メートルで多条のケーブルが複雑に布設されているが、改修工事の前などには、そこから当該ケーブルを特定する必要がある。
配線路探査器は任意のケーブルを特定する際に使用されており、ケーブルの誤切断やブレーカの誤操作を防止するため,必要性の高い機器となっている。
既に配線路探査器はいくつか市販されており、探査方式は大きく分けて電磁誘導方式と静電誘導方式がある。
探査方式を確認しつつ、市販の各探査器について比較・評価を実施した。 
(英) This study aims to propose a new exploration method of Surveying Wiring Path. In buildings or factories, various kinds of equipment are connected to other equipment by hundreds of cables .These cables are passed through inside of the walls and the floors by several hundred meters from several meters long. Before removing or refurbishing, it is necessary to identify the cable. Cable locator is used for identifying arbitrary cables, and it is a necessity device to prevent erroneous cutting of cable and erroneous operation of breaker. Several cable locators are already on the market, and the exploration method can roughly be classified into electromagnetic induction method and electrostatic induction method. For this reason, the exploration method is confirmed, compared and evaluated each cable locator in this study.
キーワード (和) 配線路探査器 / 電磁誘導方式 / 静電誘導方式 / 信号解析 / / / /  
(英) Cable Locator / Electromagnetic Induction / Electrostatic Induction / Signal Analysis / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 114, EE2018-16, pp. 105-108, 2018年7月.
資料番号 EE2018-16 
発行日 2018-06-25 (EE) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EE2018-16

研究会情報
研究会 EE WPT IEE-SPC  
開催期間 2018-07-02 - 2018-07-03 
開催地(和) 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 
開催地(英) Hokkaido University 
テーマ(和) 無線電力伝送,エネルギー技術,半導体電力変換,一般 
テーマ(英) Wireless power transfer, Energy, Semiconductor, others 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EE 
会議コード 2018-07-EE-WPT-SPC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 配線探査器の比較に関する検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Study on the Comparison of the Cable locator 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 配線路探査器 / Cable Locator  
キーワード(2)(和/英) 電磁誘導方式 / Electromagnetic Induction  
キーワード(3)(和/英) 静電誘導方式 / Electrostatic Induction  
キーワード(4)(和/英) 信号解析 / Signal Analysis  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 岩根 佑治 / Yuji Iwane / イワネ ユウジ
第1著者 所属(和/英) 愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 峯村 和宏 / Kazuhiro Minemura / ミネムラ カズヒロ
第2著者 所属(和/英) 愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 雪田 和人 / Kazuto Yukita / ユキタ カズト
第3著者 所属(和/英) 愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 松村 年郎 / Toshiro Matsumura / マツムラ トシロウ
第4著者 所属(和/英) 愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 後藤 泰之 / Yasuyuki Goto / ゴトウ ヤスユキ
第5著者 所属(和/英) 愛知工業大学 (略称: 愛知工大)
Aichi Institute of Technology (略称: AIT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷口 和彦 / Kazuhiko Taniguchi / タニグチ カズヒコ
第6著者 所属(和/英) 株式会社きんでん (略称: きんでん)
KINDEN CORPORATION (略称: KINDEN)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 森田 祐志 / Hiroshi Morita / モリタ ヒロシ
第7著者 所属(和/英) 株式会社きんでん (略称: きんでん)
KINDEN CORPORATION (略称: KINDEN)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) 久保 直也 / Naoya Kubo / クボ ナオヤ
第8著者 所属(和/英) 株式会社きんでん (略称: きんでん)
KINDEN CORPORATION (略称: KINDEN)
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-07-03 15:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 EE 
資料番号 EE2018-16 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.114 
ページ範囲 pp.105-108 
ページ数
発行日 2018-06-25 (EE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会