お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-07-12 15:00
[招待講演]ビヨンド400 Gbpsを決めるのはデバイスか,あるいは,実装か ~ 今日の集積送信光モジュールを実現する実装技術と、明日のさらなる大容量化に向けて ~
望月敬太三菱電機LQE2018-24 エレソ技報アーカイブへのリンク:LQE2018-24
抄録 (和) 光通信方式の大容量化に伴い、ボーレートの高速化、多値化、および偏波や波長などの多重化が進んでいる。短距離では安価にシステムを構築できる強度変調・直接検波(IMDD)方式が用いられており、例えば10 km伝送においては、100 Gb/sでは25 Gbaud  NRZ  4波多重方式が採用され、400 Gb/sでは56 Gbaud  PAM4  4波多重の方式が本命の1つとされている。これらに対応した集積光送信モジュールを実現する実装技術として、我々は、接着や高密度レーザハンマリングをベースとした高精度のレンズ実装技術を開発し、QSFP28搭載可能な小型サイズと、高い結合効率を両立した、4レーン多重光学系を実現した。
一方、ビヨンド400 Gb/sの変調方式では、高速化に伴う各種ペナルティの増大でIMDD方式が適用可能な伝送距離の短距離化が進み、従来は長距離通信に用いられてきたデジタルコヒーレント方式が短距離にも適用される見込みである。デジタルコヒーレント方式を短距離システムに導入する際の課題はコストであり、100 Gbaud級の高ボーレート、64QAM級の多値化が可能となる狭線幅、高光出力を低コストに実現する必要がある。本発表では、これらに向けたあるべき技術について議論する。 
(英) The rapid growth of data traffic requires high capacity optical transmission systems. To meet this demand, the baud rate, numbers of multi-level and wavelength multiplexing are increasing. The intensity modulation / direct detection (IMDD) method which can easily construct the system is used in the short reach applications. For 10 km reach system, 100 Gb/s is realized by 25 Gbaud  NRZ  4-wavelength multiplexing and one of the most promising 400 Gb/s is realized by 56 Gbaud  PAM4  4-wavelength multiplexing. We developed the precise lens-assembly techniques based on the adhesive bonding and hammering. These techniques allow us to realize a compact TOSA which is suitable for the QSFP28 form factor.
On the other hand, with the beyond 400 Gb/s scheme, the transmission distance which is applicable to the IMDD system is shortened due to the penalty increase, and the digital coherent system is used. The one of the issues when introducing the digital coherent system into a short range system is cost reduction. It is necessary to realize a high baud rate of 100 Gbaud, a narrow linewidth and high light output with low cost. In this presentation, we discuss the technologies that should be.
キーワード (和) 100Gb/s / 400Gb/s / 800Gb/s / TOSA / レンズ実装 / / /  
(英) 100Gb/s / 400Gb/s / 800Gb/s / TOSA / Lens assembly technology / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 129, LQE2018-24, pp. 17-20, 2018年7月.
資料番号 LQE2018-24 
発行日 2018-07-05 (LQE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード LQE2018-24 エレソ技報アーカイブへのリンク:LQE2018-24

研究会情報
研究会 LQE  
開催期間 2018-07-12 - 2018-07-13 
開催地(和) 北海道大学 
開催地(英)  
テーマ(和) 受光素子,変調器,レーザ応用,センシング応用 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 LQE 
会議コード 2018-07-LQE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ビヨンド400 Gbpsを決めるのはデバイスか,あるいは,実装か 
サブタイトル(和) 今日の集積送信光モジュールを実現する実装技術と、明日のさらなる大容量化に向けて 
タイトル(英) What will be a compelling technology for beyond-400 Gbps systems; Devices vs. Packaging 
サブタイトル(英) Assembly Techniques to Realize Integrated Transmitter Optical Modules for Today's and Tomorrow's Large Capacity Application 
キーワード(1)(和/英) 100Gb/s / 100Gb/s  
キーワード(2)(和/英) 400Gb/s / 400Gb/s  
キーワード(3)(和/英) 800Gb/s / 800Gb/s  
キーワード(4)(和/英) TOSA / TOSA  
キーワード(5)(和/英) レンズ実装 / Lens assembly technology  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 望月 敬太 / Keita Mochizuki / モチヅキ ケイタ
第1著者 所属(和/英) 三菱電機株式会社 (略称: 三菱電機)
Mitsubishi Electric Corporation (略称: Mitsubishi Electric Corp.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-07-12 15:00:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 LQE 
資料番号 LQE2018-24 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.129 
ページ範囲 pp.17-20 
ページ数
発行日 2018-07-05 (LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会