お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-07-13 14:25
無線センサネットワークにおける一貫性のあるセンサデータ観測時刻取得手法
荒尾彩子桧垣博章東京電機大RCC2018-55 NS2018-79 RCS2018-124 SR2018-55 ASN2018-49
抄録 (和) 無線センサネットワークでは , 各無線センサノードが自身の観測領域内で発生したイベントをその観測時刻とともに記録する . 各無線センサノードにはそれぞれの内部時計があり , そのドリフトとオフセットは必ずしも一致していない . 無線センサノード対が保持する内部時計のドリフトとオフセットの推定には同期メッセージによる時刻情報の交換による手法が提案されているが , 無線 LAN の衝突回避機構のために同期メッセージの配送遅延の推定に含まれる誤差が大きく , 無線センサネットワークにおける適用は困難である . 本論文では , 各無線センサノードのイベント観測ログに基づいて隣接無線センサノード間の共通観測イベントを推定し , 最大数の推定共通観測イベントが得られる相対ドリフトと相対オフセットを推定値とする隣接無線センサノード間の相対ドリフト , 相対オフセット取得手法を提案する . この相対ドリフトと相対オフセットを用いてイベント観測ログに記録されたセンサデータ観測時刻における内部時計の値を修正することによって , 一貫性のあるイベント観測ログとすることができる . 
(英) In wireless sensor networks, each wireless sensor node records all events occurred within its observation area with their observation times. Each wireless sensor node possesses its own local clock whose drift and offset are different each other. Until now, various clock synchronization methods have been proposed by exchanging synchronization messages carrying current local clock values. However, it is difficult to realize precise clock synchronization due to unpredictable transmission delay of the synchronization messages. Hence, this paper proposes novel clock
synchronization method without synchronization message exchanges. Here, by using event observation logs of neighbor wireless sensor nodes, commonly observed events are estimated and the relative drift and offset providing the maximum number of commonly observed events are adopted to clock synchronization between the neighbor wireless sensor nodes. In addition, this paper proposes a method for clock synchronization among local clocks of all the wireless sensor nodes. Here, a local clock of one of the wireless sensor nodes is selected as the reference local clock and all the other local clocks are synchronized with it by estimation of relative drifts and offsets. To reduce the synchronization error in the estimation, an algorithm to configure a clock synchronization graph whose root is the reference local clock and whose links represent connections between wireless sensor nodes where the proposed clock synchronization method between neighbor wireless sensor nodes are applied is proposed.
キーワード (和) 無線センサネットワーク / 内部時計 ( ローカルクロック ) / 同期 / イベント観測 / スパニングツリー / / /  
(英) Wireless Sensor Networks / Local Clocks / Synchronization / Event Observation / Spanning Tree / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 127, ASN2018-49, pp. 153-158, 2018年7月.
資料番号 ASN2018-49 
発行日 2018-07-04 (RCC, NS, RCS, SR, ASN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCC2018-55 NS2018-79 RCS2018-124 SR2018-55 ASN2018-49

研究会情報
研究会 ASN NS RCS SR RCC  
開催期間 2018-07-11 - 2018-07-13 
開催地(和) 函館アリーナ 
開催地(英) Hakodate Arena 
テーマ(和) 無線分散ネットワーク,機械学習とAIを応用した無線通信・ネットワーク技術,M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things),一般 
テーマ(英) Wireless Distributed Network, Machine Learning and AI for Wireless Communications and Networks, M2M (Machine-to-Machine), D2D (Device-to-Device), IoT(Internet of Things), etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ASN 
会議コード 2018-07-ASN-NS-RCS-SR-RCC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 無線センサネットワークにおける一貫性のあるセンサデータ観測時刻取得手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Acquisition Method for Consistent Observation Time of Sensor Data in Wireless Sensor Networks 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 無線センサネットワーク / Wireless Sensor Networks  
キーワード(2)(和/英) 内部時計 ( ローカルクロック ) / Local Clocks  
キーワード(3)(和/英) 同期 / Synchronization  
キーワード(4)(和/英) イベント観測 / Event Observation  
キーワード(5)(和/英) スパニングツリー / Spanning Tree  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 荒尾 彩子 / Ayako Arao / アラオ アヤコ
第1著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 桧垣 博章 / Hiroaki Higaki / ヒガキ ヒロアキ
第2著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-07-13 14:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ASN 
資料番号 RCC2018-55, NS2018-79, RCS2018-124, SR2018-55, ASN2018-49 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.123(RCC), no.124(NS), no.125(RCS), no.126(SR), no.127(ASN) 
ページ範囲 pp.137-142(RCC), pp.211-216(NS), pp.219-224(RCS), pp.165-170(SR), pp.153-158(ASN) 
ページ数
発行日 2018-07-04 (RCC, NS, RCS, SR, ASN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会