講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-07-20 10:30
擬似乱数系列を用いたビット置換符号化変調に対するシェーピング ○由利昌司・柴田 凌・細谷 剛・八嶋弘幸(東京理科大) IT2018-20 |
抄録 |
(和) |
本研究では,擬似乱数系列を用いたビット置換符号化変調に対するシェーピング手法の提案を行う.提案法では,符号化器に入力される系列に対し擬似乱数系列を新たに追加する.次に,新たに追加した擬似乱数系列において0,1の生起確率を確率を偏らせることでシェーピングを行う.また,変調方式として,衛星通信方式(DVB-S2X)で用いられる振幅位相変調,誤り訂正符号として低密度パリティ検査符号を用いる.また,計算機シミュレーションにより従来法と提案法の誤り率の比較を行い,提案法の有効性を示す. |
(英) |
We propose a novel constellation shaping scheme for bit-interleaved coded modulation with pseudorandom sequence. For the proposed scheme, the pseudorandom sequence is concateneated with an input sequence of the encoder. This concatenation of the pseudorandom sequence makes each bit of an input sequence with unequal probability. We apply the shaping scheme especially for amplitude phase shift keying (APSK) which has been adopted by Digital Video Broadcasting Satellite standard Extensions, (DVB-S2X). Simulation results show that our proposed scheme can achieve nearly 0.25 dB gain over additive white gaussian noise (AWGN) channel compared with conventional scheme. |
キーワード |
(和) |
ビット置換符号化変調 / シェーピング / 振幅位相変調 / 低密度パリティ検査符号 / / / / |
(英) |
bit-interleaved coded modulation / constellation shaping / amplitude phase shift keying / low-density parity-check codes / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 139, IT2018-20, pp. 45-50, 2018年7月. |
資料番号 |
IT2018-20 |
発行日 |
2018-07-12 (IT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IT2018-20 |
研究会情報 |
研究会 |
IT |
開催期間 |
2018-07-19 - 2018-07-20 |
開催地(和) |
やまと会議室 |
開催地(英) |
Yamato Kaigishitsu |
テーマ(和) |
フレッシュマンセッション,一般 |
テーマ(英) |
freshman session, general |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IT |
会議コード |
2018-07-IT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
擬似乱数系列を用いたビット置換符号化変調に対するシェーピング |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Constellation Shaping for Bit-Interleaved Coded Modulation with Pseudorandom Sequence |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ビット置換符号化変調 / bit-interleaved coded modulation |
キーワード(2)(和/英) |
シェーピング / constellation shaping |
キーワード(3)(和/英) |
振幅位相変調 / amplitude phase shift keying |
キーワード(4)(和/英) |
低密度パリティ検査符号 / low-density parity-check codes |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
由利 昌司 / Masashi Yuri / ユリ マサシ |
第1著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
柴田 凌 / Ryo Shibata / シバタ リョウ |
第2著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
細谷 剛 / Gou Hosoya / ホソヤ ゴウ |
第3著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
八嶋 弘幸 / Hiroyuki Yashima / ヤシマ ヒロユキ |
第4著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-07-20 10:30:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IT |
資料番号 |
IT2018-20 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.139 |
ページ範囲 |
pp.45-50 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2018-07-12 (IT) |