講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-07-27 14:50
connected-(r,s)-out-of-(m,n): Fシステムに対する最適配置導出アルゴリズム ○中村太信・山本久志(首都大東京)・新里 隆(玉川大) R2018-13 |
抄録 |
(和) |
本稿では,コンポーネント信頼度が与えられているときに,システム信頼度が最大となるコンポーネント配置を求める最適配置問題を考える.この問題は,NP困難であることが知られており,システムサイズによっては実用的な時間内に厳密解を求めることは困難とされている.そのため,問題の特性を利用して組合せ数を減らす工夫が必要となる.本稿では,2次元平面において集中故障を表現可能なconnected-(r,s)-out-of-(m,n):Fシステムに注目し,分枝限定法を用いた最適配置を導出するアルゴリズムを提案する.これまでに導出された最適配置に関する条件に基づき分枝停止条件を導出し,その条件を利用し,最適配置を求める上で必要な配置のみを効率的に列挙する.数値実験により,提案アルゴリズムと従来アルゴリズムとの比較を行い,提案アルゴリズムの有効性を確認する. |
(英) |
One of the most significant problems in reliability theory is an optimal arrangement problem on the assumption that component reliabilities are given. The problem involves finding a component arrangement to maximize system reliability, namely, the optimal arrangement. It is useful to obtain the optimal arrangement when we design a practical system. In this paper, we develop an algorithm for efficiently finding the optimal arrangement of a connected-(r,s)-out-of-(m,n): F lattice system based on the depth-first branch-and-bound method. We evaluate the performance of the algorithm with the derived conditions by performing numerical experiments. |
キーワード |
(和) |
connected-(r,s)-out-of-(m,n):Fシステム / 最適配置問題 / 組合せ最適化 / 分枝限定法 / / / / |
(英) |
connected-(r,s)-out-of-(m,n): F lattice system / optimal arrangement problem / combinatorial optimization / branch-and-bound method / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 161, R2018-13, pp. 13-18, 2018年7月. |
資料番号 |
R2018-13 |
発行日 |
2018-07-20 (R) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
R2018-13 |
研究会情報 |
研究会 |
R |
開催期間 |
2018-07-27 - 2018-07-27 |
開催地(和) |
ゆめホール知床(北海道斜里郡斜里町本町4番地) |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
信頼性理論,通信ネットワークの信頼性,信頼性一般 |
テーマ(英) |
Reliability theory, Reliability for communication network, Overall reliability engineering |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
R |
会議コード |
2018-07-R |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
connected-(r,s)-out-of-(m,n): Fシステムに対する最適配置導出アルゴリズム |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Proposal of algorithm for optimal arrangement in connected-(r,s)-out-of-(m,n):F lattice system |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
connected-(r,s)-out-of-(m,n):Fシステム / connected-(r,s)-out-of-(m,n): F lattice system |
キーワード(2)(和/英) |
最適配置問題 / optimal arrangement problem |
キーワード(3)(和/英) |
組合せ最適化 / combinatorial optimization |
キーワード(4)(和/英) |
分枝限定法 / branch-and-bound method |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中村 太信 / Taishin Nakamura / ナカムラ タイシン |
第1著者 所属(和/英) |
首都大学東京 (略称: 首都大東京)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Met. Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 久志 / Hisashi Yamamoto / ヤマモト ヒサシ |
第2著者 所属(和/英) |
首都大学東京 (略称: 首都大東京)
Tokyo Metropolitan University (略称: Tokyo Met. Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新里 隆 / Takashi Shinzato / シンザト タカシ |
第3著者 所属(和/英) |
玉川大学 (略称: 玉川大)
Tamagawa University (略称: Tamagawa Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-07-27 14:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
R |
資料番号 |
R2018-13 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.161 |
ページ範囲 |
pp.13-18 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2018-07-20 (R) |
|