講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-10-04 16:05
高周波数トランスデューサを使用した透過型光音響顕微鏡の設計 ○新楯 諒(東北大)・長岡 亮(富山大)・小林和人(本多電子)・西條芳文(東北大) US2018-60 |
抄録 |
(和) |
光音響イメージングは光と超音波の双方の特性を有するイメージング手法であり,光や超音波単独では見ることができなかった領域を可視化する手法として近年医療応用が注目されている.しかし一方で,生体組織や細胞の光音響特性を調べた研究は少ない.したがって本研究の目的は,細胞レベルの可視化を可能にする光音響顕微鏡の開発である.
本目的を達成するため,高周波数トランスデューサ及び高NA対物レンズを使用した透過型光音響顕微鏡を製作した.製作した顕微鏡を用いた効率的な光音響信号の取得方法について検討を行い,黒テープおよび赤テープからの光音響信号を取得することで,その有用性を検証した. |
(英) |
Photoacoustic imaging is an imaging method having characteristics of both light and ultrasound, and has attracted attention in medical applications as the method of visualizing the region which could not be seen with light or ultrasound alone in recent years. On the other hand, however, few studies have investigated the photoacoustic properties of living tissues and cells. Therefore, the objective of this research is to develop photoacoustic microscopy that enables cell level visualization.
In order to achieve this objective, a transmission-mode photoacoustic microscope using a high frequency transducer and a high NA objective lens was fabricated. We examined efficient photoacoustic signal acquisition method using the manufactured microscope and verified its usefulness by acquiring photoacoustic signals from black tape and red tape. |
キーワード |
(和) |
光音響イメージング / 光音響顕微鏡 / 高周波数超音波トランスデューサ / 同軸計測 / / / / |
(英) |
Photoacoustic imaging / Photoacoustic microscopy / High-frequency ultrasound transducer / Coaxial measurement / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 229, US2018-60, pp. 67-71, 2018年10月. |
資料番号 |
US2018-60 |
発行日 |
2018-09-27 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2018-60 |
研究会情報 |
研究会 |
US |
開催期間 |
2018-10-04 - 2018-10-04 |
開催地(和) |
東北大学 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
一般(共催:東北大学電気通信研究所 超音波エレクトロニクス研究会、日本超音波医学会光超音波画像研究会、レーザー学会光音響イメージング技術専門委員会) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2018-10-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
高周波数トランスデューサを使用した透過型光音響顕微鏡の設計 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Design of transmission-mode photoacoustic microscopy using high frequency transducer |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
光音響イメージング / Photoacoustic imaging |
キーワード(2)(和/英) |
光音響顕微鏡 / Photoacoustic microscopy |
キーワード(3)(和/英) |
高周波数超音波トランスデューサ / High-frequency ultrasound transducer |
キーワード(4)(和/英) |
同軸計測 / Coaxial measurement |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新楯 諒 / Ryo Shintate / シンタテ リョウ |
第1著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長岡 亮 / Ryo Nagaoka / ナガオカ リョウ |
第2著者 所属(和/英) |
富山大学 (略称: 富山大)
University of Toyama (略称: Toyama Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小林 和人 / Kazuto Kobayashi / コバヤシ カズト |
第3著者 所属(和/英) |
本多電子株式会社 (略称: 本多電子)
Honda Electronics Corporation (略称: Honda Electronics) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
西條 芳文 / Yoshifumi Saijo / サイジョウ ヨシフミ |
第4著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-10-04 16:05:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2018-60 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.229 |
ページ範囲 |
pp.67-71 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2018-09-27 (US) |