講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-10-25 10:50
タッチ操作拡張によるディジタル紙芝居システムの開発と評価 ○村田真隆・牛田啓太・陳 キュウ(工学院大) MVE2018-27 |
抄録 |
(和) |
本稿では,ディジタル紙芝居の作成と上演ができるシステムを開発した.このシステムでは,紙芝居の背景や前景となる画像と読み上げる物語文を組み合わせることで,動きのある紙芝居を作成できる.上演では従来の紙芝居スタイルに加え,前景の画像をタッチ操作で動かすというディジタルならではの演出もできる.このような紙芝居をシンプルなインタフェースで低コストに作れるようにすることで,高い効果を得られるようにした.また本稿では開発したシステムを実際に使用してもらい,アンケートによる評価と使用している様子の観察も行った.その結果,本システムがスムーズに紙芝居の作成や上演ができる操作性を備えていること,それにより被験者が自作の動く紙芝居作りと上演を楽しめていたことがわかった. |
(英) |
The authors describe a system for making and performing digital picture-stories. With the system users can author animation-capable picture-stories by putting foreground and background images on the canvas. In performance, in addition to conventional performance, the performer can move foreground images with touch operation. The user interface of the system is designed simply so that the user can author picture-stories effectively and easily. The authors carried out the demonstrative experiment. Through the experiment the participants seemed to author and perform picture-stories easily and enjoyed the experience. |
キーワード |
(和) |
ディジタル紙芝居 / 紙芝居 / タッチ操作 / / / / / |
(英) |
Digital Picture-story / Picture-story / Touch Operation / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 266, MVE2018-27, pp. 11-16, 2018年10月. |
資料番号 |
MVE2018-27 |
発行日 |
2018-10-18 (MVE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MVE2018-27 |
研究会情報 |
研究会 |
MVE |
開催期間 |
2018-10-25 - 2018-10-26 |
開催地(和) |
北海道大学 フロンティア応用科学棟 1階セミナー室1 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
新しいエクスペリエンスを目指すものづくりおよび一般(VR学会SIG-SC,SIG-MR, HI学会 SIG-DeMOと連催) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2018-10-MVE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
タッチ操作拡張によるディジタル紙芝居システムの開発と評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development and Evaluation of a Digital Picture-story System with Touch Operation |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ディジタル紙芝居 / Digital Picture-story |
キーワード(2)(和/英) |
紙芝居 / Picture-story |
キーワード(3)(和/英) |
タッチ操作 / Touch Operation |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村田 真隆 / Masataka Murata / ムラタ マサタカ |
第1著者 所属(和/英) |
工学院大学 (略称: 工学院大)
Kogakuin University (略称: Kogakuin Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
牛田 啓太 / Keita Ushida / ウシダ ケイタ |
第2著者 所属(和/英) |
工学院大学 (略称: 工学院大)
Kogakuin University (略称: Kogakuin Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
陳 キュウ / Qiu Chen / チン キュウ |
第3著者 所属(和/英) |
工学院大学 (略称: 工学院大)
Kogakuin University (略称: Kogakuin Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-10-25 10:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
MVE2018-27 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.266 |
ページ範囲 |
pp.11-16 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2018-10-18 (MVE) |