講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-01-15 17:00
[招待講演]インセンティブ配分を用いた電力使用量削減問題に対するゲーム理論的アプローチ ○長谷川祐太・金澤尚史(阪大) MSS2018-65 SS2018-36 |
抄録 |
(和) |
消費者の電力削減量に応じてインセンティブを与えることにより負荷平準化を図るデマンドレスポンスが注目されている.電力会社と多数の消費者との間を仲介するアグリゲータが利益の一部をインセンティブとして配分し,そのインセンティブのもとで消費者が自身で削減量を決定する電力使用量削減問題を考える.消費者間の相互作用をゲームととらえ,均衡とインセンティブとの関係を明らかにする.また,シミュレーションを用いて,アグリゲータの目的の違いによる,総削減量の変化について示す. |
(英) |
The demand response is attracting attention to perform electric power load leveling. In this paper, we consider a power consumption reduction problem where an aggregator, which has been introduced to mediate between a power supplier and consumers, allocates a part of its profit to consumers as incentives, and the consumers determine the reduction amounts to maximize their own profits under the incentives. We also regard interactions of the consumers as a game, and investigate relationship between the incentives and equilibria of the game. By using a simulation, we show changes in total reduction amount due to differences in criteria of the aggregator. |
キーワード |
(和) |
非協力ゲーム / スマートグリッド / アグリゲータ / デマンドレスポンス / / / / |
(英) |
noncooperative game / smart grid / aggregator / demand response / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 384, MSS2018-65, pp. 57-60, 2019年1月. |
資料番号 |
MSS2018-65 |
発行日 |
2019-01-08 (MSS, SS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MSS2018-65 SS2018-36 |
研究会情報 |
研究会 |
MSS SS |
開催期間 |
2019-01-15 - 2019-01-16 |
開催地(和) |
沖縄県青年会館 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MSS |
会議コード |
2019-01-MSS-SS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
インセンティブ配分を用いた電力使用量削減問題に対するゲーム理論的アプローチ |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Game Theoretic Approach to Power Consumption Reduction Problem with Incentive Allocation |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
非協力ゲーム / noncooperative game |
キーワード(2)(和/英) |
スマートグリッド / smart grid |
キーワード(3)(和/英) |
アグリゲータ / aggregator |
キーワード(4)(和/英) |
デマンドレスポンス / demand response |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長谷川 祐太 / Yuta Hasegawa / ハセガワ ユウタ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金澤 尚史 / Takafumi Kanazawa / カナザワ タカフミ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-01-15 17:00:00 |
発表時間 |
45分 |
申込先研究会 |
MSS |
資料番号 |
MSS2018-65, SS2018-36 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.384(MSS), no.385(SS) |
ページ範囲 |
pp.57-60 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2019-01-08 (MSS, SS) |
|