講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-01-16 14:55
音声つぶやきシステムを活用した農業ナレッジマネジメントシステム ~ ハウス農業における試行評価 ~ ○内平直志(北陸先端大)・吉田正巳(アグリセンシング) MSS2018-77 SS2018-48 |
抄録 |
(和) |
農業におけるIoT(Internet of Things)の活用は,農業効率を高める最も有望なアプローチの1つである.しかしながら,農業IoTにおける既存の物理的センサは,作物の様々な変化を監視するために限定的であり,コストも課題であった.我々は,物理的センサと人間センサ(五感)の組み合わせを提案する.農家は,五感を使って,作物や設備の特性や状態(葉,病気,害虫の色,設備の機能不全,機能不全など)のさまざまな変化を確認し,音声つぶやきシステムで記録する.物理センサおよび人間センサデータは,データ・テキストマイニングによって分析され,農業の知識データベースとなる.我々は北海道のハウス農業に音声つぶやきシステムを試行し,蓄積された音声メッセージの定性分析と農家へのインタビューにより,このシステムの有効性を検証した. |
(英) |
The use of the Internet of Things (IoT) in agricultural knowledge management systems is one of the most promising approaches to increasing the efficiency of agriculture. However, the existing physical sensors in agriculture are limited for monitoring various changes in the characteristics of crops and may be expensive for the average farmer. We propose a combination of physical and human sensors (the five human senses). By using their own eyes, ears, noses, tongues, and fingers, farmers could check the various changes in the characteristics and conditions (colors of leaves, diseases, pests, faulty or malfunctioning equipment) of their crops and equipment, verbally describe their observations, and capture the descriptions with audio recording devices, such as smartphones. The voice recordings could be transcribed into text by web servers. The data captured by the physical and human sensors (voice messages) are analyzed by data and text mining to create and improve agricultural knowledge. An agricultural knowledge management system using physical and human sensors encourages to share and transfer knowledge among farmers for the purpose of improving the efficiency and productivity of agriculture. We applied one such agricultural knowledge management system (smart voice messaging system) to a greenhouse vegetable farm in Hokkaido. A qualitative analysis of accumulated voice messages and an interview with the farmer demonstrated the effectiveness of this system. |
キーワード |
(和) |
IoT / 農業ナレッジマネジメントシステム / 気づき / 知識継承 / 音声つぶやきシステム / / / |
(英) |
IoT / Agricultural Information Management System / Awareness / Knowledge Transfer / Smart Voice Messaging System / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 384, MSS2018-77, pp. 127-132, 2019年1月. |
資料番号 |
MSS2018-77 |
発行日 |
2019-01-08 (MSS, SS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MSS2018-77 SS2018-48 |
研究会情報 |
研究会 |
MSS SS |
開催期間 |
2019-01-15 - 2019-01-16 |
開催地(和) |
沖縄県青年会館 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MSS |
会議コード |
2019-01-MSS-SS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
音声つぶやきシステムを活用した農業ナレッジマネジメントシステム |
サブタイトル(和) |
ハウス農業における試行評価 |
タイトル(英) |
Agricultural Knowledge Management Using Smart Voice Messaging Systems |
サブタイトル(英) |
Trial Experiment at Greenhouse Vegetable Farm |
キーワード(1)(和/英) |
IoT / IoT |
キーワード(2)(和/英) |
農業ナレッジマネジメントシステム / Agricultural Information Management System |
キーワード(3)(和/英) |
気づき / Awareness |
キーワード(4)(和/英) |
知識継承 / Knowledge Transfer |
キーワード(5)(和/英) |
音声つぶやきシステム / Smart Voice Messaging System |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
内平 直志 / Naoshi Uchihira / ウチヒラ ナオシ |
第1著者 所属(和/英) |
北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 正巳 / Masami Yoshida / ヨシダ マサミ |
第2著者 所属(和/英) |
合同会社 アグリセンシング (略称: アグリセンシング)
Agrisensing LLC (略称: Agrisensing) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2019-01-16 14:55:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
MSS |
資料番号 |
MSS2018-77, SS2018-48 |
巻番号(vol) |
118 |
号番号(no) |
no.384(MSS), no.385(SS) |
ページ範囲 |
pp.127-132 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2019-01-08 (MSS, SS) |
|