講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-02-20 11:10
バス車載ドライブレコーダとセンサデータによるランダムフォレスト分類器を用いた乗降客数推定手法の提案 ○中島颯人・新井イスマイル・藤川和利(奈良先端大) ITS2018-79 IE2018-100 |
抄録 |
(和) |
新規企業参入などの競争激化によって経営が厳しい状況にある中、細かい粒度で取得可能な乗降客数の データを活用して路線計画を見直す路線バス事業者が増えている。しかし、赤外線センサや測域センサ、測定用 RGB カメラを用いた従来の乗降客数手法では、導入コストが大きく厳しい経営状況にある事業者では導入が難しい。本研 究では、現在標準装備されている機器や補助金によって導入が推進されている機器を用いた乗降客数の推定手法を検 討した。提案手法では、ドライブレコーダの映像を画像処理して各バス停ごとの乗降車数を推定し、運行管理や安全 確認に用いられるデジタルタコグラフに搭載されている GPS や運行管理データベースを用いて補正を行った。具体 的には、YOLOv3 と Deep SORT を組み合わせた画像処理方法から推定される乗客数、バス内の GPS モジュールか らのバスの位置および運行管理に使用するバス停の位置より、ランダムフォレスト分類器を使用してモデルを構築し た。その結果、平均正解率は、乗車人数で 99.1 %、降車人数で 77.1 %であった。これにより提案手法は、専用センサ を用いた既存手法よりも安価で高精度な乗降客推定が可能であることを示した。 |
(英) |
(Not available yet) |
キーワード |
(和) |
ITS / 機械学習 / 画像処理 / 公共交通 / / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 449, ITS2018-79, pp. 175-180, 2019年2月. |
資料番号 |
ITS2018-79 |
発行日 |
2019-02-12 (ITS, IE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ITS2018-79 IE2018-100 |
研究会情報 |
研究会 |
ITS IE ITE-MMS ITE-HI ITE-ME ITE-AIT |
開催期間 |
2019-02-19 - 2019-02-20 |
開催地(和) |
北海道大学 |
開催地(英) |
Hokkaido Univ. |
テーマ(和) |
画像処理および一般 |
テーマ(英) |
Image Processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ITS |
会議コード |
2019-02-ITS-IE-MMS-HI-ME-AIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
バス車載ドライブレコーダとセンサデータによるランダムフォレスト分類器を用いた乗降客数推定手法の提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Proposal of a Method for Estimating the Number of Passengers by Using Random Forest Classifier with Drive Recorder and Sensors Equipped in Buses |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ITS / |
キーワード(2)(和/英) |
機械学習 / |
キーワード(3)(和/英) |
画像処理 / |
キーワード(4)(和/英) |
公共交通 / |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中島 颯人 / Hayato Nakashima / ナカシマ ハヤト |
第1著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新井 イスマイル / Ismail Arai / アライ イスマイル |
第2著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤川 和利 / Kazutoshi Fujikawa / フジカワ カズトシ |
第3著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-02-20 11:10:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
ITS |
資料番号 |
ITS2018-79, IE2018-100 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.449(ITS), no.450(IE) |
ページ範囲 |
pp.175-180 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2019-02-12 (ITS, IE) |
|