講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-03-07 10:20
広帯域OFDMシステムにおける判定帰還型IQインバランス補償に関する一検討 ○稲田広輝・笹岡直人・中川匡夫・伊藤良生(鳥取大) SIS2018-46 |
抄録 |
(和) |
無線通信の高速化を実現するために高周波化・広帯域化が進められているが,これらにより直交変調器・復調器においてI・Q信号成分間に振幅・位相誤差が生じ,信号が劣化する.また,帯域が広がるほど周波数依存性を持つようになる.このようなIQインバランスをブラインド補償する方法としてconstant norm algorithm(CNA)を用いた方法が提案されている.しかし,CNAによる補償の結果,補償前よりもBER特性が劣化するパターンも確認された.本稿では,判定帰還型等化器の導入を検討したところBER特性の観点から有効性が確認されたため報告する. |
(英) |
In order to realize high-speed wireless communications, higher frequency and broader band are being advanced. However amplitude and phase errors occur between the I and Q signal components in the quadrature modulator / demodulator. As a method of blind compensation scheme for IQ imbalance, a method using a constant norm algorithm (CNA) has been proposed. But we confirmed the pattern in which the BER characteristics worsen than before compensation. In this paper, we examined the introduction of decision feedback type equalizer and confirmed its effectiveness from BER characteristics. |
キーワード |
(和) |
IQインバランス / 直交誤差 / OFDM / CNA / ブラインド補償 / 判定帰還型等化器 / / |
(英) |
IQ imbalance / quadrature error / OFDM / CNA / blind compensation / Decision Feedback Equalizer / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 473, SIS2018-46, pp. 49-52, 2019年3月. |
資料番号 |
SIS2018-46 |
発行日 |
2019-02-27 (SIS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SIS2018-46 |
研究会情報 |
研究会 |
SIS |
開催期間 |
2019-03-06 - 2019-03-07 |
開催地(和) |
東京理科大学葛飾キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo Univ. Science, Katsushika Campus |
テーマ(和) |
ソフトコンピューティング,一般 |
テーマ(英) |
Soft Computing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SIS |
会議コード |
2019-03-SIS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
広帯域OFDMシステムにおける判定帰還型IQインバランス補償に関する一検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on IQ Imbalance Compensation with Decision Feedback Equalizer for Broadband OFDM Systems |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
IQインバランス / IQ imbalance |
キーワード(2)(和/英) |
直交誤差 / quadrature error |
キーワード(3)(和/英) |
OFDM / OFDM |
キーワード(4)(和/英) |
CNA / CNA |
キーワード(5)(和/英) |
ブラインド補償 / blind compensation |
キーワード(6)(和/英) |
判定帰還型等化器 / Decision Feedback Equalizer |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
稲田 広輝 / Hiroki Inata / イナタ ヒロキ |
第1著者 所属(和/英) |
鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
笹岡 直人 / Naoto Sasaoka / ササオカ ナオト |
第2著者 所属(和/英) |
鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中川 匡夫 / Tadao Nakagawa / ナカガワ タダオ |
第3著者 所属(和/英) |
鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 良生 / Yoshio Itoh / イトウ ヨシオ |
第4著者 所属(和/英) |
鳥取大学 (略称: 鳥取大)
Tottori University (略称: Tottori Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-03-07 10:20:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
SIS |
資料番号 |
SIS2018-46 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.473 |
ページ範囲 |
pp.49-52 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2019-02-27 (SIS) |