講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-03-14 13:30
[ポスター講演]複数音場の選択的合成および重畳に基づくインタラクションソフトウェアの試作 ○堀内俊治・新井田 統(KDDI総合研究所) EA2018-107 SIP2018-113 SP2018-69 |
抄録 |
(和) |
本研究では,筆者らが提案した全天球や半天球映像のインタラクティブ視聴に合致した音場の選択的合成手法を用いて,複数音場の選択的合成および重畳に基づくインタラクションソフトウェアを試作した.提案した音場の選択的合成手法は,複数チャネル間のスペクトル変形に基づき,円状マイクロホンアレイのマルチチャネル信号から,任意の方向を中心に,任意の範囲のステレオ信号を合成しており,音場の空間情報が保たれるという特徴を持つ.本稿では,提案した音場の選択的合成手法,試作したインタラクションソフトウェア,ならびに構築した評価環境について報告する. |
(英) |
This research presents interaction software prototypes based on selective synthesis and superposition of multiple sound fields using our proposed selective synthesis method of sound field for the interactive viewing of omni/hemisphere videos. This method is based on the spectral modification between multiple channels, synthesizes the stereophonic signals of an arbitrary range centering on an arbitrary direction from the multichannel signals of microphone array, and has the feature that the spatial information of sound field is saved. In this paper, we introduce our proposed selective synthesis method of sound field, interaction software prototypes, and evaluation environments constructed. |
キーワード |
(和) |
音場合成 / スペクトル変形 / 時間周波数マスキング / 円状マイクロホンアレイ / 全・半天球映像 / インタラクティブ視聴 / / |
(英) |
sound field synthesis / spectral modification / time-frequency masking / circular microphone array / omni/hemisphere video / interactive viewing / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 495, EA2018-107, pp. 49-53, 2019年3月. |
資料番号 |
EA2018-107 |
発行日 |
2019-03-07 (EA, SIP, SP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EA2018-107 SIP2018-113 SP2018-69 |
研究会情報 |
研究会 |
EA SIP SP |
開催期間 |
2019-03-14 - 2019-03-15 |
開催地(和) |
アイランド ナガサキ(長崎市) |
開催地(英) |
i+Land nagasaki (Nagasaki-shi) |
テーマ(和) |
応用/電気音響,信号処理,音声,一般 |
テーマ(英) |
Engineering/Electro Acoustics, Signal Processing, Speech, and Related Topics |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
EA |
会議コード |
2019-03-EA-SIP-SP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
複数音場の選択的合成および重畳に基づくインタラクションソフトウェアの試作 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Prototyping of Interaction Software Based on Selective Synthesis and Superposition of Multiple Sound Fields |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
音場合成 / sound field synthesis |
キーワード(2)(和/英) |
スペクトル変形 / spectral modification |
キーワード(3)(和/英) |
時間周波数マスキング / time-frequency masking |
キーワード(4)(和/英) |
円状マイクロホンアレイ / circular microphone array |
キーワード(5)(和/英) |
全・半天球映像 / omni/hemisphere video |
キーワード(6)(和/英) |
インタラクティブ視聴 / interactive viewing |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
堀内 俊治 / Toshiharu Horiuchi / ホリウチ トシハル |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社KDDI総合研究所 (略称: KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc. (略称: KDDI Research) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新井田 統 / Sumaru Niida / ニイダ スマル |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社KDDI総合研究所 (略称: KDDI総合研究所)
KDDI Research, Inc. (略称: KDDI Research) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-03-14 13:30:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
EA |
資料番号 |
EA2018-107, SIP2018-113, SP2018-69 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.495(EA), no.496(SIP), no.497(SP) |
ページ範囲 |
pp.49-53 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2019-03-07 (EA, SIP, SP) |
|