お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-06-13 16:10
v-IoT における連想概念辞書を用いたモノと情報のマッチング
谷中健大朗高汐一紀慶大CNR2019-8
抄録 (和) 計算機の低価格化及び小型化やクラウド型情報インフラの整備により,様々な IoT 製品が登場した.近年では,ユーザに対し能動的に生活支援情報を提示する機能を持つ機器も増えている.しし,日用品等,表面的な形状を考慮した情報をモノ自身から提示することは難しく,既にスピーカやディスプレイが搭載されている機器から多種多様な情報が提供されているのが実情である.本研究では IoT 機器化困難なモノを仮想的に IoT 機器化する手法,v-IoT システムを提案,その有効性について検証を行った. 
(英) The miniaturization and decreasing cost of networking computers, alongwith the advancement of cloud infrastructure has eased the implementation of it inproducts for manufacturers. The increase in such products has led to the rise in IoTdevices with information-provision function. However, it is difficult to give suchfunction to products which engage in an one-way association in our daily life likedaily commodities, since it requires the device to have a wealth of computationalresource. In this paper, we propose Virtual IoT system, the approach which addinformation-giving functions to the non-computing objects using Mixed Realitytechnology. This system enables appropriate things to give adequate informationat the right timing. In this paper, we explain the detail and design of Virtual IoTsystem. In addition, we conduct an experiment to evaluate impression and usabilityof Virtual IoT to disclose the descriptive power.
キーワード (和) AR / IoT / 連想概念辞書 / / / / /  
(英) / / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 81, CNR2019-8, pp. 37-42, 2019年6月.
資料番号 CNR2019-8 
発行日 2019-06-06 (CNR) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CNR2019-8

研究会情報
研究会 CNR  
開催期間 2019-06-13 - 2019-06-14 
開催地(和) Panasonic Laboratory Tokyo(パナソニックラボラトリー東京) 
開催地(英)  
テーマ(和) HRI,HAI におけるソーシャリティ,および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CNR 
会議コード 2019-06-CNR 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) v-IoT における連想概念辞書を用いたモノと情報のマッチング 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Matching Things and Information Using Associative Concept Dictionary in v-IoT 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) AR /  
キーワード(2)(和/英) IoT /  
キーワード(3)(和/英) 連想概念辞書 /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷中 健大朗 / Kentaro Taninaka / タニナカ ケンタロウ
第1著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 高汐 一紀 / Kazunori Takaship / タカシオ カズノリ
第2著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-06-13 16:10:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 CNR 
資料番号 CNR2019-8 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.81 
ページ範囲 pp.37-42 
ページ数
発行日 2019-06-06 (CNR) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会