お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-06-21 10:55
[奨励講演]リアルオブジェクト指向モデルを用いたIoT/M2Mアプリケーションの開発と評価
鈴木裕幸小山明夫山形大NS2019-36
抄録 (和) 現在,IoT/M2Mアプリケーションが開発・利用される中,開発モデルは特定サービスで利用可能な垂直型モデルが主流である.このモデルでは,開発済みの機能を新サービスにそのまま組み込むことは困難であり,再開発が必要となる.一方,水平型モデルは,特定サービス以外でも利用でき,一度開発した機能を再利用可能であるため開発効率が高い.我々は以前,水平型モデルのリアルオブジェクト指向モデルを用い,通信等の共通機能を意識せずにアプリケーション開発可能な手法を提案した.本稿では,垂直型モデル,水平型モデル,提案手法を用いて開発した防犯アプリ,体調管理アプリのソースコード数と開発時間を比較し検証した.その結果,1度目のアプリケーション開発よりも2度目のアプリケーション開発でより高い有効性を確認した. 
(英) Currently, although IoT / M2M applications are developed and used, the development model is mainly a vertical type model that is used for specific services. This model is difficult to incorporate already developed functions into new services, and requires redevelopment. Meanwhile, a horizontal type model can be used even except the specific services, and development efficiency is high because once developed functions can be reused. We have previously proposed a development method for application development that uses a Real Object Oriented Model of a horizontal model without being aware of common functions such as communication. In this paper, we compared and verified the number of source code and development time for a crime prevention application and a physical condition management application that developed by using the vertical type model, the horizontal type model and the proposed method. As a result, we confirmed that the second application development was more effective than the first application development.
キーワード (和) Internet of Thins / IoT / M2M / アプリケーション開発期間短縮 / リアルオブジェクト指向モデル / ミドルウェア / /  
(英) Internet of Thins / IoT / M2M / Reducing of application development period / Real Object Oriented Model / Middleware / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 92, NS2019-36, pp. 5-10, 2019年6月.
資料番号 NS2019-36 
発行日 2019-06-13 (NS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2019-36

研究会情報
研究会 OCS PN NS  
開催期間 2019-06-20 - 2019-06-21 
開催地(和) MALIOS(盛岡) 
開催地(英) MALIOS(Morioka) 
テーマ(和) フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,光増幅器・光中継装置,光/電気クロスコネクト・OADM,光/電気多重・分離,光送受信機,光端局装置,ディジタル信号処理・誤り訂正,光通信計測,データコム用光通信機器,コア・メトロシステム,海底伝送システム,光アクセスシステム・次世代PON,イーサネット,光伝達網(OTN),伝送監視制御,光伝送システム設計・ツール,モバイル光連携,一般 
テーマ(英) Photonic network system, Optical network operation and administration, Optical network design, Traffic engineering, Signaling, GMPLS, Inter-domain route control, Network monitoring, Optical amplifier and Optical repeater, Optical crossconect (OXC) and Optical add/drop multiplexer (OADM), Optical multiplexing/demultiplexing equipment, Optical signal processing, Optical terminal equipment, Digital signal processing and error correction, Optical communication measurement, Core/metro system, Seafloor transmission system, Optical access system and NG-PON, Ethernet, Optical transport network (OTN), Transmission monitoring and control, Optical transmission system design and tool, Mobile and Mobile-optical cooperation, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2019-06-OCS-PN-NS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) リアルオブジェクト指向モデルを用いたIoT/M2Mアプリケーションの開発と評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development and Evaluation of IoT/M2M Application Using Real Object Oriented Model 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Internet of Thins / Internet of Thins  
キーワード(2)(和/英) IoT / IoT  
キーワード(3)(和/英) M2M / M2M  
キーワード(4)(和/英) アプリケーション開発期間短縮 / Reducing of application development period  
キーワード(5)(和/英) リアルオブジェクト指向モデル / Real Object Oriented Model  
キーワード(6)(和/英) ミドルウェア / Middleware  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 裕幸 / Hiroyuki Suzuki / スズキ ヒロユキ
第1著者 所属(和/英) 山形大学 (略称: 山形大)
Yamagata University (略称: Yamagata Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小山 明夫 / Akio Koyama / コヤマ アキオ
第2著者 所属(和/英) 山形大学 (略称: 山形大)
Yamagata University (略称: Yamagata Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-06-21 10:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2019-36 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.92 
ページ範囲 pp.5-10 
ページ数
発行日 2019-06-13 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会