講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-07-05 15:45
スマートフォン位置特定フレームワークに関する一検討 大村恒介・○間邊哲也(埼玉大) ITS2019-5 |
抄録 |
(和) |
本稿では,あらゆる場所での正確かつ高精度な位置特定(シームレスな位置特定)を市販のスマートフォンで実現するために,スマートフォンで利用可能な位置特定サブシステムを適切に組み合わせる「スマートフォン位置特定フレームワーク」について検討を行っている.まず,現在のスマートフォンで利用可能な位置特定サブシステムの一般的な精度や組み合わせを,位置情報の種類の観点で整理している.また,位置特定精度について,4段階の定義を新たに行っている.そして,LBS(Location-Based Services)についての既存の研究から位置特定に関するLBSの要求として,位置情報の種類,確度および精度,計算コスト,追跡の有無の4つの観点で整理を行っている.これらのLBSの要求の組み合わせを元に,LBSのカテゴリ分けを行い,現時点での位置特定サブシステムの組み合わせの例を示している.これらを通じて,スマートフォン位置特定フレームワークに基づくシームレスな位置特定環境の実現に向けた知見を得ている. |
(英) |
This paper considers a smartphone positioning framework for seamless positioning to provide high quality service of location-based services (LBS). First, the general precision and combinations of positioning sub-systems at the present time are organized in terms of the type of location information. In addition, four new levels of definition are made for positioning precision. Then, based on the existing research on LBS, the requirements of LBS for positioning are arranged as follows: the type of location information, the required precision and accuracy, the calculation cost, and the presence or absence of tracking. Based on the combination of these LBS requirements, the categorization of LBS is performed, and examples of the combination of positioning sub-systems at the present time are shown. Consequently, the knowledge for realizing seamless positioning environments based on the smartphone positioning framework are obtained. |
キーワード |
(和) |
スマートフォン / フレームワーク / 位置特定サブシステム / / / / / |
(英) |
Smartphone / Framework / Positioning sub-system / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 102, ITS2019-5, pp. 27-32, 2019年7月. |
資料番号 |
ITS2019-5 |
発行日 |
2019-06-28 (ITS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ITS2019-5 |
研究会情報 |
研究会 |
ITS |
開催期間 |
2019-07-05 - 2019-07-05 |
開催地(和) |
機械振興会館(東京) |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
ITSポジショニング,一般 |
テーマ(英) |
Positioning for ITS, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ITS |
会議コード |
2019-07-ITS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
スマートフォン位置特定フレームワークに関する一検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on Smartphone Positioning Framework |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
スマートフォン / Smartphone |
キーワード(2)(和/英) |
フレームワーク / Framework |
キーワード(3)(和/英) |
位置特定サブシステム / Positioning sub-system |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大村 恒介 / Kosuke Omura / オオムラ コウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
間邊 哲也 / Tetsuya Manabe / マナベ テツヤ |
第2著者 所属(和/英) |
埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2019-07-05 15:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
ITS |
資料番号 |
ITS2019-5 |
巻番号(vol) |
vol.119 |
号番号(no) |
no.102 |
ページ範囲 |
pp.27-32 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2019-06-28 (ITS) |