講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-07-11 10:40
[ポスター講演]偏波を用いた28GHz帯OAM-MIMO無線多重による21多重・200Gbps伝送実験 ○八木康徳・笹木裕文・山田貴之・李 斗煥・清水敬司(NTT) RCC2019-30 NS2019-66 RCS2019-123 SR2019-42 SeMI2019-39 |
抄録 |
(和) |
無線通信の大容量化の手法として,電磁波がもつ軌道角運動量(OAM: Orbital Angular Momentum)の直交性を利用した空間多重伝送方式が注目されている.同心円状に配置した多重円形アレーアンテナ(Multi-UCA: Uniform Circular Array)を用いることで空間多重数を飛躍的に向上することができる.これまでに,送信UCAを2つ用いたOAM-MIMO 多重伝送技術により28 GHz 帯の2 GHz幅を用いた10 mでの伝送実験を実施し,11多重・100 Gbps超 の伝送に成功している.今後さらなる伝送容量の増大には,偏波を用いて空間多重数を倍増させることが考えられる.本稿では,4重のMulti-UCAを用いたOAM-MIMO 多重伝送に偏波多重を併用することで,多重数および伝送容量の向上を図った.さらに伝送実験を行い,21多重・201.5 Gbps伝送に成功し,周波数利用効率100 .75bps/Hzを実現した. |
(英) |
The orbital angular momentum (OAM) multiplexing has been drawing much attention in wireless transmission systems. The OAM multiplexing is a spatial multiplexing using orthogonality of OAM beams. We generate OAM beams by using uniform circular array (UCA). In our previous works, we reported over 100 Gbps wireless transmission using OAM-MIMO multiplexing by concurrent transmission of 11streams with two transmission UCAs at a distance of 10 m in 28 GHz band. To achieve further capacity increase, we also used the polarization. In particular, we used four UCAs combining OAM-MIMO multiplexing with polarization. Through experiments using the 28 GHz band, wireless transmission of 201.5 Gbps has been achieved with 21 streams simultaneous transmission. Our results have reaches one of the new milestones of achieving a spectral efficiency of 100.75 bps/Hz using quasi-millimeter waves. |
キーワード |
(和) |
軌道角運動量 / OAM-MIMO / 偏波多重 / 28GHz帯 / / / / |
(英) |
Orbital angular momentum / OAM-MIMO / Polarization / 28GHz-Band / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 108, RCS2019-123, pp. 121-122, 2019年7月. |
資料番号 |
RCS2019-123 |
発行日 |
2019-07-03 (RCC, NS, RCS, SR, SeMI) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCC2019-30 NS2019-66 RCS2019-123 SR2019-42 SeMI2019-39 |
研究会情報 |
研究会 |
SeMI RCS NS SR RCC |
開催期間 |
2019-07-10 - 2019-07-12 |
開催地(和) |
I-Siteなんば(大阪) |
開催地(英) |
I-Site Nanba(Osaka) |
テーマ(和) |
特集セッション「AI時代の将来無線に向けた通信・ネットワーク制御」 ,一般 |
テーマ(英) |
Communication and Networked Control for the Future Radio of the AI Age, etc |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2019-07-SeMI-RCS-NS-SR-RCC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
偏波を用いた28GHz帯OAM-MIMO無線多重による21多重・200Gbps伝送実験 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
An Experiment of 200 Gbps, 21 Streams Wireless Transmission Using OAM-MIMO Multiplexing with Polarization in 28 GHz Band |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
軌道角運動量 / Orbital angular momentum |
キーワード(2)(和/英) |
OAM-MIMO / OAM-MIMO |
キーワード(3)(和/英) |
偏波多重 / Polarization |
キーワード(4)(和/英) |
28GHz帯 / 28GHz-Band |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
八木 康徳 / Yasunori Yagi / ヤギ ヤスノリ |
第1著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
笹木 裕文 / Hirofumi Sasaki / ササキ ヒロフミ |
第2著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山田 貴之 / Takayuki Yamada / ヤマダ タカユキ |
第3著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
李 斗煥 / Doohwan Lee / リィ ドゥハン |
第4著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
清水 敬司 / Takashi Shimizu / シミズ タカシ |
第5著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-07-11 10:40:00 |
発表時間 |
80分 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
RCC2019-30, NS2019-66, RCS2019-123, SR2019-42, SeMI2019-39 |
巻番号(vol) |
vol.119 |
号番号(no) |
no.106(RCC), no.107(NS), no.108(RCS), no.109(SR), no.110(SeMI) |
ページ範囲 |
pp.99-100(RCC), pp.125-126(NS), pp.121-122(RCS), pp.131-132(SR), pp.113-114(SeMI) |
ページ数 |
2 |
発行日 |
2019-07-03 (RCC, NS, RCS, SR, SeMI) |
|