講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-07-29 13:30
微粒子で安定化したエマルションの界面構造に関する超音波解析 金森千聡・○則末智久・中西英行・宮田貴章(京都工繊大) US2019-29 |
抄録 |
(和) |
界面活性剤を使用しない固体微粒子で安定化された(Pickering)エマルションは化粧品・医薬品・塗料など幅広い分野で応用が期待されている。本研究では超音波を用いてPickeringエマルションの粒子被覆構造の評価を行った。超音波散乱法を用いると微粒子の大きさや(均一球 /コアシェルなどの)構造の特定ができ、かつ粒子やシェルの硬さ情報が評価できる。本研究では、(a) シリカ粒子がエマルションの連続相に分散している場合と、(b) 液滴界面に局在化するPickeringエマルション構造の場合を比較した。また、異なるNaCl濃度で実験を行い、液滴界面におけるシリカ粒子の充填率の変化を超音波で調べた。 |
(英) |
Pickering emulsion consisting of liquid droplets stabilized by solid microparticles has gained much attention in the field of cosmetics, inks and drug delivery systems. In order to ensure that the microparticles are localized at the interface of liquid droplet, the ultrasonic spectroscopy technique with scattering function analysis was utilized. In this paper, two model systems were considered to study the effects of particle localization at the interface of droplet on the ultrasonic properties; i.e., (a) the silica particles and the droplets are independently dispersed in liquid, and (b) the silica particles are effectively localized at the interface of the droplets. |
キーワード |
(和) |
散乱 / Pickeringエマルション / ナノ粒子 / / / / / |
(英) |
Scattering / Pickering emulsion / nanoparticles / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 152, US2019-29, pp. 9-12, 2019年7月. |
資料番号 |
US2019-29 |
発行日 |
2019-07-22 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2019-29 |
研究会情報 |
研究会 |
US |
開催期間 |
2019-07-29 - 2019-07-29 |
開催地(和) |
北海道大学 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
物性、一般 (共催:日本レオロジー学会ナノレオロジー研究会) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2019-07-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
微粒子で安定化したエマルションの界面構造に関する超音波解析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Interfacial Structure of Particle-stabilized Emulsions Studied by Ultrasonic Spectroscopy |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
散乱 / Scattering |
キーワード(2)(和/英) |
Pickeringエマルション / Pickering emulsion |
キーワード(3)(和/英) |
ナノ粒子 / nanoparticles |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金森 千聡 / Chisato Kanamori / カナモリ チサト |
第1著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
則末 智久 / Tomohisa Norisuye / ノリスエ トモヒサ |
第2著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中西 英行 / Hideyuki Nakanishi / ナカニシ ヒデユキ |
第3著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
宮田 貴章 / Qui Tran-Cong-Miyata / ミヤタ タカアキ |
第4著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第2著者 |
発表日時 |
2019-07-29 13:30:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2019-29 |
巻番号(vol) |
vol.119 |
号番号(no) |
no.152 |
ページ範囲 |
pp.9-12 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2019-07-22 (US) |