講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-10-10 18:00
[特別講演]技術試験衛星9号機による次世代HTSのフレキシブルペイロード技術の研究開発の取組 三浦 周・○大川 貢(NICT)・坂井英一・稲沢良夫(三菱電機) SAT2019-55 |
抄録 |
(和) |
技術試験衛星9号機では,次世代のハイスループット衛星(High Throughput Satellite: HTS)の通信技術確立に向け,Ka帯/光による大容量化,デジタルペイロードによるフレキシブル化の技術実証を目指している.本稿では,これらの技術のうちフレキシブル化技術の研究開発としてマルチビーム,デジタルチャネライザ,DBFの研究開発の取組について紹介する.HTSは大容量化によるビット単価低減を目的としてKa帯等の広帯域が確保できる高周波数帯を利用し100ビーム級やそれ以上の多数のマルチビームで構成する衛星通信システムである.従来のHTSはビーム毎の通信容量が固定的であるため通信需要の変化に対応できない点が課題であり,フレキシブル化技術はこれを解決し通信リソースを効率的に利用する技術として期待されている.技術試験衛星9号機プロジェクトでは,マルチビーム技術,周波数フレキシビリティ技術としてデジタルチャネライザ,ロケーションフレキシビリティ技術としてデジタルビームフォーマ(Digital Beam Former: DBF)の技術を開発目標とした.Ka帯HTSへの適用に向けて,マルチビーム給電部の小型高密度化,デジタルチャネライザの広帯域化,DBFの広帯域化を主要な開発課題とし,研究開発および技術試験衛星9号機による宇宙実証に向けた衛星搭載機器開発を進めている. |
(英) |
The Engineering Test Satellite 9 aims to verify the large capacity technology by Ka-band/optical communications and the technology to enhance the flexibility by digital payload to establish communications technologies for next generation High Throughput Satellite (HTS). This paper introduces the R&D activity of the flexible payload technology toward the Engineering Test Satellite 9 such as the multi-beam, digital channelizer, and digital beam former (DBF). Typical HTS employs Ka-band or higher frequency band to maintain wide bandwidth and employs hundreds of multiple beams to realize large capacity in order to reduce cost per bit. Technological challenge for the conventional HTS is that it does not properly accommodate changing traffic demand during operation since communications capacity for each beam is fixed. Flexible payload technology is expected to solve the technological challenge and efficiently utilize the communications resource. In the Engineering Test Satellite 9 project, technologies for multi-beam, digital channelizer for frequency flexibility and DBF for location flexibility are defined as the target technologies. Toward application to Ka-band HTS, the establishment of the miniaturization and integration of the multi-beam feeder unit, wide-band performance of digital channelizer and DBF are defined as the main development goals. To this end, the R&Ds and the development of payloads toward in-orbit verification by the Engineering Test Satellite 9 are in progress. |
キーワード |
(和) |
ハイスループット衛星 / Ka帯 / フレキシブルペイロード / 技術試験衛星9号機 / / / / |
(英) |
High Throughput Satellite / Ka band / Flexible Payload / Engineering Test Satellite 9 / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 220, SAT2019-55, pp. 47-50, 2019年10月. |
資料番号 |
SAT2019-55 |
発行日 |
2019-10-03 (SAT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SAT2019-55 |