講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-10-26 16:20
発声障害評価のための音響分析への実時間対話ツールの応用について ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・若狭健太(アトラス)・寺澤洋子(筑波大) SP2019-24 WIT2019-23 |
抄録 |
(和) |
実時間で対話的に発声に関する属性を表示するツールを開発している。障害音声の音響分析についての勧告を参考に、簡単に録音系を較正する機能を用意した。分析は、余弦級数を包絡とする解析信号による周期性分析を基盤として、Cepstral Peak Prominence、H1-H2をVoice Range Profile上に疑似カラーを用いて表示することとした。これらのツールは、GitHubにオープンソースとして公開する。 |
(英) |
We introduce a real-time and interactive tool for visualizing voice-source attributes. The tool provides a simplified calibration procedure based on the recommendation on acoustic analyses of pathological voices. The real-time analysis uses a periodicity analysis algorithm based on analytic signals with the envelope made from the six-term cosine series. The visualization uses pseudo color for representing attributes on the Voice Range Profile (VRP) as the third dimension. The attributes consist of the Cepstral Peak Prominence (CPP), H1-H2.The tool and related materials are on the GitHub repository as an open-source. |
キーワード |
(和) |
解析信号 / 実時間分析 / 基本周波数 / 周期性 / 声質 / ケプストラム / 声域プロフィール / |
(英) |
analytic signal / real-time analysis / fundamental frequency / periodicity / voice quality / cepstrum / voice range profile / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 250, SP2019-24, pp. 39-43, 2019年10月. |
資料番号 |
SP2019-24 |
発行日 |
2019-10-19 (SP, WIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SP2019-24 WIT2019-23 |
研究会情報 |
研究会 |
WIT SP |
開催期間 |
2019-10-26 - 2019-10-27 |
開催地(和) |
第一工業大学 4号館1階大会議室 |
開催地(英) |
Daiichi Institute of Technology |
テーマ(和) |
音声と福祉情報工学,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SP |
会議コード |
2019-10-WIT-SP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
発声障害評価のための音響分析への実時間対話ツールの応用について |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Application of interactive and real-time tools to acoustic analysis for assessment of dysphonia |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
解析信号 / analytic signal |
キーワード(2)(和/英) |
実時間分析 / real-time analysis |
キーワード(3)(和/英) |
基本周波数 / fundamental frequency |
キーワード(4)(和/英) |
周期性 / periodicity |
キーワード(5)(和/英) |
声質 / voice quality |
キーワード(6)(和/英) |
ケプストラム / cepstrum |
キーワード(7)(和/英) |
声域プロフィール / voice range profile |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
河原 英紀 / Hideki Kawahara / カワハラ ヒデキ |
第1著者 所属(和/英) |
和歌山大学 (略称: 和歌山大)
Wakayama University (略称: Wakayama Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
榊原 健一 / Ken-Ichi Sakakibara / サカキバラ ケンイチ |
第2著者 所属(和/英) |
北海道医療大学 (略称: 北海道医療大)
Health Science University of Hokkaido (略称: Health Science Univ. Hokkaido) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
若狭 健太 / Kenta Wakasa / ワカサ ケンタ |
第3著者 所属(和/英) |
株式会社アトラス (略称: アトラス)
ATLUS. CO., LTD (略称: ATLUS) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
寺澤 洋子 / Hiroko Terasawa / テラサワ ヒロコ |
第4著者 所属(和/英) |
筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: Univ. Tsukuba) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-10-26 16:20:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
SP |
資料番号 |
SP2019-24, WIT2019-23 |
巻番号(vol) |
vol.119 |
号番号(no) |
no.250(SP), no.251(WIT) |
ページ範囲 |
pp.39-43 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2019-10-19 (SP, WIT) |