講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-12-24 13:40
動的障害回復が可能な分析系並列データベースシステムの性能評価モデルの検討 ○別所祐太朗・早水悠登・合田和生・喜連川 優(東大) DE2019-28 |
抄録 |
(和) |
近年さらに需要が拡大する意思決定アプリケーションが取り扱うデータベースの容量は年々増加し,問合せの実行は長時間を要することがある.この類のワークロードに頻繁に用いられる並列データベースシステムは, 実行環境が多数のノードやストレージで構成されるため, 問合せ処理の実行中に障害が発生する確率が無視できない.障害の際に問合せ全体を再実行する単純な対処法には, 結果取得までの経過時間が大幅に増加する問題がある.本論文は,共有ストレージ構成の並列データベースシステムと分析系問合せを対象に,処理状態の追跡およびノード間冗長化により,ノード障害の際に他のノードがその実行状態を引き継いで処理を継続することを可能とする手法を提案する.また,手法の性能評価モデルを構築し有効性の議論を行う. |
(英) |
Driven by the ever-increasing demand of decision-making applications, database volume continues to grow, leading to prolonged query execution.
Although parallel database systems are widely deployed for such analytical purposes, numerous components of nodes and storage cause failures during execution with non-negligible probabilities. The trivial approach of restarting entire queries can impose unacceptable temporal costs. In this paper, we propose a method that enables shared-storage parallel database systems to resume analytical queries by having back-up nodes take over pre-failure execution states that have been tracked and replicated among nodes. We also present several performance models of the mechanism and discuss its effect. |
キーワード |
(和) |
並列データベースシステム / 耐障害性 / 問合せ処理 / / / / / |
(英) |
parallel database system / fault tolerance / query processing / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 354, DE2019-28, pp. 43-48, 2019年12月. |
資料番号 |
DE2019-28 |
発行日 |
2019-12-16 (DE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
DE2019-28 |
研究会情報 |
研究会 |
DE IPSJ-DBS |
開催期間 |
2019-12-23 - 2019-12-24 |
開催地(和) |
国立情報学研究所(NII) |
開催地(英) |
National Institute of Informatics |
テーマ(和) |
データ工学・データベースシステムとエンターテイメントおよび一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
DE |
会議コード |
2019-12-DE-DBS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
動的障害回復が可能な分析系並列データベースシステムの性能評価モデルの検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study on Performance Model of an Analytical Parallel Database System with Dynamic Fault Tolerance |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
並列データベースシステム / parallel database system |
キーワード(2)(和/英) |
耐障害性 / fault tolerance |
キーワード(3)(和/英) |
問合せ処理 / query processing |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
別所 祐太朗 / Yutaro Bessho / ベッショ ユウタロウ |
第1著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
早水 悠登 / Yuto Hayamizu / ハヤミズ ユウト |
第2著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
合田 和生 / Kazuo Goda / ゴウダ カズオ |
第3著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
喜連川 優 / Masaru Kitsuregawa / キツレガワ マサル |
第4著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-12-24 13:40:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
DE |
資料番号 |
DE2019-28 |
巻番号(vol) |
vol.119 |
号番号(no) |
no.354 |
ページ範囲 |
pp.43-48 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2019-12-16 (DE) |