お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-01-23 11:50
RISC-V機械語プログラムからのバイナリ合成
浜名将輝石浦菜岐佐関西学院大VLD2019-71 CPSY2019-69 RECONF2019-61
抄録 (和) 本稿では, RISC-V 機械語プログラムからハードウェアを自動合成する手法を提案する. RISC-V を用いた CPU には BSD ライセンスが適用されるため, 内部設計の公開やライセンス料が不要であり, 自由に改変や複製を行うことができる. 高位合成の一種であるバイナリ合成は通常のコンパイラが存在する高級言語に加え, インラインアセンブリやアセンブリプログラムも合成対象とすることができ, アセンブリで書かれた割り込みハンドラをハードウェアに自動合成することも可能である. 本稿では, RISC-V の RV32IM 命令セットによる機械語プログラムを入力として, それを実行する CPU と機能等価なハードウェアを自動合成する. 本稿のバイナリ合成は, 固定サイクルで実行されるカスタム命令を含む機械語も, その命令を実行するハードウェアが独立していれば通常のスケジューリングとバインディングのフローに含めることによって合成対象とすることができる. 提案手法に基づいて合成系を実装し, 実験を行った結果, 160 命令以下のプログラムで Rocket Chip よりも小さな回路規模を実現しつつ実行時間を最大で 14 倍程度短縮できた. また飽和処理を含む SIMD 加算を行うカスタム命令を使用したプログラムでの実験では使用しなかった場合に比べ実行時間を 3.5 倍程度短縮できた. 
(英) This article presents a method of synthesizing hardware from RISC-V binary codes. RISC-V is an open source instruction set architecture, where several CPU designs are provided under BSD licenses. Binary synthesis, a variant of high-level synthesis, can auto-generate hardware from assembly programs or inline assembly codes, and can be used to synthesize interrupt handler written in assebmly language into hardware. This article presents the first binary synthesizer which takes an executable binary codes for RV32IM and synthesizes a hardware module which is functionally equivalent with a CPU that runs the code. A CDFG is generated from a linked executable binary code, from which an RTL description is generated by the conventional high-level synthesis flow. This method can incorporate custum instructions into the synthesis flow, provided they are executed in fixed cycles and the execution units for them are separately designed from the CPU's datapath. From small scale codes consisting of less than 160 instructions, a prototype synthesizer has generated smaller and faster hardware modules than a Rocket Chip. A code containing SIMD add-saturate instruction has been also synthesized to accelerate the resulting hardware.
キーワード (和) バイナリ合成 / 高位合成 / RISC-V / ハードウェア/ソフトウェア強調設計 / 組込みシステム / / /  
(英) Binary synthesis / High-level synthesis / RISC-V / Hardware/Software codesign / Embedded systems / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 371, VLD2019-71, pp. 111-115, 2020年1月.
資料番号 VLD2019-71 
発行日 2020-01-15 (VLD, CPSY, RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2019-71 CPSY2019-69 RECONF2019-61

研究会情報
研究会 IPSJ-SLDM RECONF VLD CPSY IPSJ-ARC  
開催期間 2020-01-22 - 2020-01-24 
開催地(和) 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 
開催地(英) Raiosha, Hiyoshi Campus, Keio University 
テーマ(和) FPGA応用および一般 
テーマ(英) FPGA Applications, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2020-01-SLDM-RECONF-VLD-CPSY-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) RISC-V機械語プログラムからのバイナリ合成 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Binary Synthesis from RISC-V Executables 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) バイナリ合成 / Binary synthesis  
キーワード(2)(和/英) 高位合成 / High-level synthesis  
キーワード(3)(和/英) RISC-V / RISC-V  
キーワード(4)(和/英) ハードウェア/ソフトウェア強調設計 / Hardware/Software codesign  
キーワード(5)(和/英) 組込みシステム / Embedded systems  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 浜名 将輝 / Shoki Hamana / ハマナ ショウキ
第1著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 石浦 菜岐佐 / Nagisa Ishiura / イシウラ ナギサ
第2著者 所属(和/英) 関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-01-23 11:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2019-71, CPSY2019-69, RECONF2019-61 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.371(VLD), no.372(CPSY), no.373(RECONF) 
ページ範囲 pp.111-115 
ページ数
発行日 2020-01-15 (VLD, CPSY, RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会