お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-03-03 09:00
[ポスター講演]日本語end-to-end音声合成を用いた韻律シンボル教示とその音響的実現に関する音声教育的考察
吉澤風希東大)・熊野 正NHK)・峯松信明東大)・栗原 清NHKEA2019-137 SIP2019-139 SP2019-86
抄録 (和) 日本語教育における韻律シンボル教示の効果を検討するために、end-to-end音声合成システムの学習プロセスを人間の学習者の韻律習得プロセスとみなし、異なる韻律シンボル教示の学習効果を比較する手法を提案した。日本語のアクセントとイントネーションはともにピッチにより実現されており、単語内でのピッチの急峻な下降はアクセントによるものであるが、一方で語頭ピッチ上昇の要因がアクセントとイントネーションのどちらであるかについては、2つの理論が存在する。現状の日本語音声教育では、これらの理論に基づく複数の韻律教示方法が混在しており、教育効果によってこれらの教示方法を評価する必要がある。本稿では、読み仮名と韻律シンボルを入力とする日本語end-to-end音声合成システムを用い、複数の教示方法を再現する形で構成した韻律シンボルをテキストに付与した上で、対応する音声と共にシステムに学習させた。学習されたシステムによる合成音声の韻律自然性を主観評価させたところ、韻律の教示方法によって差が生じず、少なくとも機械学習においては、2つの理論は学習効果において等価であると考えられる。本稿では、この等価性について教育的な観点からの考察も加える。 
(英) In order to examine the educational effect of presenting prosodic symbols to learners of Japanese, a method was proposed, where a training process of an end-to-end speech synthesizer was viewed as process of a human learner's learning Japanese prosody. By this method, different sets of prosodic symbols can be compared based on naturalness of synthetic voices. We consider that this method can give us some hints to discuss what kind of prosodic symbols will be more effective to be presented to learners. In this paper, two theories of Japanese prosody were focused on, which differ in how a given pitch pattern should be decomposed into accentuation and intonation. In textbooks, visualization of Japanese prosody is done on either of these models, resulting in somewhat different and confusing prosody visualization. In this paper, these theories were embodied using prosodic symbols used in training end-to-end speech synthesizers. Results of listening tests showed no significant difference between the two types of prosody generated based on the two theories. This implies that the theoretical differences may not affect acquired prosodic control at least in machine learning. This paper adds some educational discussion on the obtained results.
キーワード (和) 日本語音声教育 / アクセント / イントネーション / 韻律シンボル / end-to-end音声合成 / 教育効果 / /  
(英) prosody training in Japanese / accentuation / intonation / prosodic symbols / end-to-end speech synthesis / educational effect / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 441, SP2019-86, pp. 207-212, 2020年3月.
資料番号 SP2019-86 
発行日 2020-02-24 (EA, SIP, SP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EA2019-137 SIP2019-139 SP2019-86

研究会情報
研究会 SP EA SIP  
開催期間 2020-03-02 - 2020-03-03 
開催地(和) 沖縄産業支援センター 
開催地(英) Okinawa Industry Support Center 
テーマ(和) 音声,応用/電気音響,信号処理,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2020-03-SP-EA-SIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 日本語end-to-end音声合成を用いた韻律シンボル教示とその音響的実現に関する音声教育的考察 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) An Educational Study on Prosodic Symbols and Their Acoustic Realization Using Japanese End-to-end Speech Synthesis 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 日本語音声教育 / prosody training in Japanese  
キーワード(2)(和/英) アクセント / accentuation  
キーワード(3)(和/英) イントネーション / intonation  
キーワード(4)(和/英) 韻律シンボル / prosodic symbols  
キーワード(5)(和/英) end-to-end音声合成 / end-to-end speech synthesis  
キーワード(6)(和/英) 教育効果 / educational effect  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉澤 風希 / Fuki Yoshizawa / ヨシザワ フウキ
第1著者 所属(和/英) 東京大学大学院工学系研究科 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: UTokyo)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 熊野 正 / Tadashi Kumano / クマノ タダシ
第2著者 所属(和/英) NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Research Labs. (略称: NHK)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 峯松 信明 / Nobuaki Minematsu / ミネマツ ノブアキ
第3著者 所属(和/英) 東京大学大学院工学系研究科 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: UTokyo)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 栗原 清 / Kiyoshi Kurihara / クリハラ キヨシ
第4著者 所属(和/英) NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Research Labs. (略称: NHK)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-03-03 09:00:00 
発表時間 90分 
申込先研究会 SP 
資料番号 EA2019-137, SIP2019-139, SP2019-86 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.439(EA), no.440(SIP), no.441(SP) 
ページ範囲 pp.207-212 
ページ数
発行日 2020-02-24 (EA, SIP, SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会