講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-03-11 12:55
単一周波数帯で駆動するCubeSat用無線機の制御用ソフトウェアの開発と教材応用への検討 ○大西 哲・森石航大・村上幸一(香川高専) LOIS2019-60 |
抄録 |
(和) |
現在,多くの大学等で, CubeSat (超小型人工衛星)の運用が行われており,それに付随して,いくつかの研究機関より,宇宙人材育成の為の教材が提案されている . しかし,通信システムについては ZigBee 規格などを用いた仮想的なものが多く,実際のアマチュア無線による通信を体験できるものは少ない.一方で,現状の多くの CubeSatではアップリンク周波数として 145 MHz 帯,ダウンリンク周波数として 430 MHz 帯の採用し全二重通信を行っているが,現在, 145MHz 帯の周波数帯の枯渇による割当困難により,今後打ち上げが予定されている CubeSat では単一周波数帯での通信技術を採用することが求められている . そこで本研究では, 2021 年度に打ち上げが予定されている木星電波観測のための CubeSat である「 KOSEN-1 」における,単一周波数帯で半二重通信を行う通信システムの開発を行い,その成果を宇宙人材育成,特に通信系担当者の為の教材として応用する方法について検討する. |
(英) |
At present, many universities operate CubeSat (micro-satellite), and some research institutes have proposed teaching materials for space human resource development. However, most of the communication systems for teaching materials are virtual ones using the ZigBee standard, etc., and few can experience actual amateur wireless communication. On the other hand, most of the current CubeSats use the 145 MHz band as the uplink frequency and the 430 MHz band as the downlink frequency to perform full-duplex communication. However, CubeSat, which is scheduled to be launched in the future, is required to adopt communication technology in a single frequency band. Therefore, in this research, we have been developing a communication system that performs half-duplex communication in a single frequency band in ”KOSEN-1,” a CubeSat for Jupiter radio observation scheduled to be launched
in 2021. In addition, we discuss how to apply the results as teaching materials for CubeSat communication system
development. |
キーワード |
(和) |
教育 / CubeSat / 教材開発 / 宇宙開発 / KOSEN-1 / / / |
(英) |
Education / CubeSat / Teaching Material Development / Space Development / KOSEN-1 / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 477, LOIS2019-60, pp. 25-29, 2020年3月. |
資料番号 |
LOIS2019-60 |
発行日 |
2020-03-04 (LOIS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
LOIS2019-60 |
研究会情報 |
研究会 |
LOIS |
開催期間 |
2020-03-11 - 2020-03-12 |
開催地(和) |
大濱信泉記念館(石垣島) |
開催地(英) |
Nobumoto Ohama Memorial Hall |
テーマ(和) |
ライフログ活用技術、オフィスインフォメーションシステム、ライフインテリジェンス、および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
LOIS |
会議コード |
2020-03-LOIS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
単一周波数帯で駆動するCubeSat用無線機の制御用ソフトウェアの開発と教材応用への検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Software Development of CubeSat Radio Operating at Single Frequency Band and Examination of Application to Teaching Materials |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
教育 / Education |
キーワード(2)(和/英) |
CubeSat / CubeSat |
キーワード(3)(和/英) |
教材開発 / Teaching Material Development |
キーワード(4)(和/英) |
宇宙開発 / Space Development |
キーワード(5)(和/英) |
KOSEN-1 / KOSEN-1 |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大西 哲 / Akira Onishi / オオニシ アキラ |
第1著者 所属(和/英) |
香川高等専門学校 (略称: 香川高専)
National Institute of Technology, Kagawa College (略称: NITKC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森石 航大 / Kodai Moriishi / モリイシ コウダイ |
第2著者 所属(和/英) |
香川高等専門学校 (略称: 香川高専)
National Institute of Technology, Kagawa College (略称: NITKC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村上 幸一 / Yukikazu Murakami / ムラカミ ユキカズ |
第3著者 所属(和/英) |
香川高等専門学校 (略称: 香川高専)
National Institute of Technology, Kagawa College (略称: NITKC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-03-11 12:55:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
LOIS |
資料番号 |
LOIS2019-60 |
巻番号(vol) |
vol.119 |
号番号(no) |
no.477 |
ページ範囲 |
pp.25-29 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2020-03-04 (LOIS) |
|