講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-04-17 11:35
5G xHaul共用に向けたONF TAPIを用いたスライス実装と評価 ○馬場宏基・平井志久・東條琢也・中村孝幸・福田亜紀・瀬戸三郎・安川正祥(NTT)・田中宏茂(NTTコミュニケーションズ)・山崎太樹・山崎里仁・安部則孝(OOL) NS2020-8 |
抄録 |
(和) |
5G無線アクセスネットワーク(RAN)でCentralized Unit (CU),Distributed Unit (DU),Radio Unit (RU)として,基地局装置の分離・IFの仕様化が進行している.これに合わせて,5G基地局装置間と5Gコアを接続するトランスポートネットワーク(NW)である,モバイルバックホール(MBH)・モバイルミッドホール(MMH)・モバイルフロントホール(MFH)を統合し,5G xHaul としてMNO間で共有するアーキテクチャが検討されている.本稿では,共用の5G xHaulから事業者ごとにMBH/MMH/MFHをスライスとして動的に生成・提供するアーキテクチャを提案し,ONF TAPIによるリソース管理とトランスポートNWの事業者間接続仕様を規定するMEFの事業者間連携IF仕様を用いた共用5G xHaulのスライス制御・管理機能の実装と評価について述べる. |
(英) |
The decomposition of a 5G radio access network (RAN) accelerates inter-operator infrastructure sharing of the corresponding transport network as well as the centralized deployment of a centralized unit (CU) and distributed unit (DU). We propose an architecture that enables inter-operator infrastructure sharing of 5G xHaul as slices and on-demand creation of xHaul network slices dynamically over multiple network operators that are interconnected and orchestrated with the standardized interface of the Open Networking Foundation (ONF) Transport API (TAPI) and corresponding standard from Metro Ethernet Forum (MEF). Through a proof of concept, we validated the implementation of the architecture in three live network domains for 5G xHaul. |
キーワード |
(和) |
5G / ネットワークスライシング / RAN / xHaul / 事業者間オーケストレーション / SDN / / |
(英) |
5G / Network slicing / RAN / xHaul / Inter-operator orchestration / SDN / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 4, NS2020-8, pp. 63-68, 2020年4月. |
資料番号 |
NS2020-8 |
発行日 |
2020-04-09 (NS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2020-8 |